注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

皆さんは A ずっと夢だったやりたい仕事。人間関係が悪い職場。(最初から給料は…

回答1 + お礼0 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
20/06/27 23:13(更新日時)

皆さんは
A ずっと夢だったやりたい仕事。人間関係が悪い職場。(最初から給料は高いしボーナスも高いが、頑張りや勤務年数などによる昇給はない)。
B 興味のない仕事。人間関係が良い職場(給料は低いが頑張りや勤務年数によって増える)。
また、AはBと比べて周りに自慢できる職業です。←言い方悪いですが
どちらを選びますか?

No.3089994 20/06/27 23:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/27 23:13
匿名さん1 

とりあえず、Aの自分のやりたかった仕事に就く。
人間関係が悪いというのがどの程度かによります。
パワハラ、セクハラがひどすぎる場合は厳しいですけどね。

人に自慢するためというわけではなくて
大事なのは、自分がやりたかった仕事をする
チャンスがあるなら、した方が後で後悔しないと思います。

いくらやりたい仕事でも実際にやってみて、1〜5年働いて、
あまりにも人間関係が悪すぎて辛いとか、限界がきたり、
違うなと思えば辞めるのも良いと思います。

合わなければ、同じ職種で他の会社に移るかもしれませんし、
Bの仕事、長く続けられる仕事を最終的に選ぶとしても、
若い時、独身の時、つまり家族への責任がないときは
好きなことに挑戦するのも一つの選択だと思います。

人生や仕事における優先順位というのは年齢や自分の置かれている状況によって
変わってくるものだと思います。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧