注目の話題
37歳で4人目を出産てリスク高いでしょうか? 高齢出産だし、健康で健常な子が産まれるのは奇跡なのでしょうか。 もし産むならギリギリの年齢だと思うし、悩んでい
パートナーからモラハラを受けています。 本当に気が合って仲良しで優しくて家事も一緒にしてくれてサプライズもしてくれて辛い時ずっと側にいてくれます。
同棲解消して別れたい、どう伝えればいいですか? 3月から同棲していました。 GW中私は実家に帰省しています。 急遽私の病気が発覚して、もう同棲して

ただの妄想ですけど、子どもは全員児童養護施設みたいなとこで育てるのがいいと思いま…

回答15 + お礼15 HIT数 591 あ+ あ-

匿名さん
20/07/11 08:45(更新日時)

ただの妄想ですけど、子どもは全員児童養護施設みたいなとこで育てるのがいいと思います(施設への子供一人当たりに対する予算を増やして)
虐待は論外ですがそれ以外にも家によって貧富の差や教育方針の差や宗教の差や親の職業の差など様々な差が生まれてしまうことで、子どもが本来持っている可能性を十分に発揮させられない可能性が考えられるし(例えば子どもがやりたいと言うことを否定する親もいるし、親の職業を継ぐみたいなことを本人の意思に関係なく決められる子もいます)、学校などでも家庭への配慮は非常に面倒でそれによって本来行いたかった教育が行えなくなってしまう可能性があるからです。家庭が原因のいじめなどもなくなるでしょう。
もちろん、子どもを産むモチベーションがなくなってしまうなどの問題が大量にあって実現不可能なのは分かっているので、ただの妄想です(笑)

No.3098716 20/07/10 22:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 20/07/10 22:31
お礼

>> 1 子供が母親に会いたいという本能を大人目線で完全無視したストレス溜まる施設ですね。 全員同じようなロボットが量産されそう。 そんな本能あるんですね。でも、諸事情で母親と会えない子も存在することを考えると平等かな?って気にもなります。
施設育ちの子と接したことありますけど、かなり個性ありますよ。(まぁ生まれてからずっとって子も少ないんでしょうけど)同じ親のもとで育った兄弟だって全然個性違うし。

No.7 20/07/10 22:32
お礼

>> 2 取り上げられると分かってて子供を望む親がいるわけないと思いますけど。 だからあくまで妄想の話です(笑)

No.8 20/07/10 22:35
お礼

>> 3 子ども全員の【本来持っている可能性を十分に発揮】させる為にはいくら予算が必要なのか…🤔愛情形成のことなど考えると職員は何人必要なのか…🤔 … 予算の問題もありますよね。
愛情形成は大人に対して子どもが少ないほどいいというもんでもないと思います。まぁ、それなりの人数は必要ですけどね。そういう職に付きたいという気持ちもあって専門知識もある人になるでしょうから、普通の親よりも愛情形成はしやすいのでは?と思います。そんな簡単に割り切れるもんでもないかもしれないですけど。

No.9 20/07/10 22:36
お礼

>> 4 1も2もさぁ、ただの妄想って主ちゃんと書いてるじゃん😂 色々な意見が聞けて面白いです^_^

No.12 20/07/10 22:39
お礼

>> 6 それは、、、あまり共感できません。 確実に愛情をかけて育てる 大切な時期に愛情不足になります。 そうでしょうか?
今の時代、専業主婦が減って子どもに十分構える親が減ってきていると思います。それに、仕事をしてるか否かだけでなくテレビを見せっぱなしにするような親もいるみたいです。
それならば、専業主婦のようにしっかりと子どもに構えるうえに、子どもとどんな遊びをしたらいいかなどの知識のある児童指導員が世話をするほうがむしろ愛着形成にはよいのではないかな?と思いました。

No.13 20/07/10 22:40
お礼

>> 10 出産が職業化する それは、ちょっと怖いですけどね(笑)科学が進んだらそもそも出産自体母親の体を使うものではなくなるかもしれませんしね。

No.14 20/07/10 22:42
お礼

>> 11 育児中の人がみんな育児補助ヘルパーさんに助けてもらえるようになれば、負担はだいぶ減るし、児童虐待も減るんじゃないかな。 それはいいアイデアだと思います。ただ、全体の水準が上がるだけでやはり差は無くならないし、子どもが大きくなるにつれ対応できない問題もできるんじゃないかなと思いました。

No.18 20/07/10 22:56
お礼

>> 15 親の教育施設作る方がいいなぁ 子供を隔離するんじゃなくて、ダメな親を教育し直す方が正しいと思うんだけだね もしくは子供を育ててい… んー、でも、宗教とか職業とかは否定できないものもあるし(ダメ親の子だけが親が原因で不幸になる訳じゃないですから)、車の免許だって優等生で自動車学校卒業した人でも平気で交通ルール破りますからねぇ。

No.20 20/07/10 23:01
お礼

>> 16 私はむしろ、妊娠させて逃げた男や、離婚後に養育費を払わない男(女も)に、国が強制的に支払わせる制度がほしい。 強姦がはっきりした場合は即逮… それはそう。まぁ離婚後養育費はどっちが悪くて離婚したかとかもありますけど。
そういうのなくても貧乏な家庭もありますけどね。(そういう家庭への支援ももっと充実させるべきですね)
あと、子どもと会えもしないのに養育費なんて払いたくないですから、今まで以上にDVとかを隠そうとするようになる危険性もありますよね。現実って厳しい。

No.22 20/07/10 23:09
お礼

>> 17 それじゃ~ロボットと一緒じゃ~ん。 人を育てる仕事をする人もいるから、愛情やおもいやりとか人間らしさは知らないとまずくないかなー 私… 児童養護施設にも愛はあるし、道徳の授業とかもありますよ。むしろ、家という閉じた空間ではなく様々な人と関われる利点もあります。
最近は学校の支援金も充実してきましたけど、大学となるとまだまだですよね。奨学金も後々の負担が大きいし。お金がないで夢が潰れるのは本当にもったいないです。
それだけでなく、逆に医者の子で本当は別の仕事に付きたいとか別の才能を持っているけど「あなたはお父さんの病院を継ぐのよ」なんて言われてる子もいるでしょうし、家庭の関与をもったいなく感じることがあります、

No.23 20/07/10 23:13
お礼

>> 19 そもそも、親子を引き離すという発想はいまいちだと思う。 一人親家庭や貧困家庭などが一家で入れる施設(家事サービスと食事つきで住みやすい… 私の言っている差は貧困によるものだけではないです。
おっしゃるような施設も良さげですが、現状「なぜ働ける大人の面倒まで見なければいけないのか」っていう考えが多いのが実際ですよね。それに、貧困を認めることになりますから入りづらいと感じる人もいそうです。

No.25 20/07/10 23:19
お礼

>> 21 賛成です。子供産む親は減るのでしょうけど。 同じ家庭で育った兄弟姉妹だって個性ありますよ。 子どもは国の宝になるでしょう。 自己責任論… もともとが、どの子も国の宝として扱われるべきなのですがね。個性っていい意味もありますけど、そうでないこともありますよね。
私は、むしろこの案を取り入れた場合の方が自業自得が蔓延すると考えています。今現在は「貧困家庭で育ったから……」「親が塾に行かせてくれなかったから……」「親の仕事が忙しくて兄弟の面倒みなくちゃいけなかったから……」などの言い訳が通用しますが、それがなくなり、努力をするもしないも進学するもしないも個人の勝手(もちろん小さいうちは努力しなさいという干渉も必要でしょうが)になる訳ですから、まさしく結果は自業自得(自己責任)になるだろうと思います。

No.26 20/07/10 23:22
お礼

>> 24 >19 その施設は、生活するための施設ですから、働くことが可能な大人は、毎日外で働くことを想定していました。(もちろん、テレワークでも… 自分もその想定で読んでいました。
「仕事と家事を両立する人もいる」「一人親だってきちんとできる人はできる」言い出したらキリがないんですよね。人によって能力もメンタルも違うのに、そういうこと言う人。生活保護批判なんかをみててもよーく分かります。
そうすると、そういう施設の子ということで子どもが差別にさらされることも考えられます。

No.29 20/07/10 23:41
お礼

>> 27 >No.25 21です。そうならないために教育する目的にはないのです?  共助目的ではなくフェアな競争目的ですか? それなら反対します… すみません、共助目的というのがどういう意味なのかがよく分かりませんでした。「自業自得だ」と言われないように全員がしっかりと学べる環境を作るということでしょうか?
それはもちろんですが、それを行なってなおサボりや悪事は防げないものだと思います。独立してから晒される環境もありますし、一人ひとりの気質もありますから。それを「自分の稼ぎが悪いのは自分が努力を怠ったせいだ」「自分が逮捕されてしまったのは自分が悪いことをしたからだ」と他の人のせいにすることない(実際親のせいではないですからね)今ではフェアを目指していると言えると思います。
もう眠いので自分でも何書いてんのか分からないですね(笑)

No.30 20/07/10 23:44
お礼

>> 28 >26 まあ、その可能性はありますけれど、それについて心配しすぎたらなにもできないですからねー。 そういう施設が増えれば、差別さ… なるほど、有料想定でしたか。
それは、家政婦と似たようなもの(住む場所も提供するバージョン?)の印象を受けましたが、貧乏な家庭がただで家政婦って雇ってたらやはり「贅沢だ」と感じる人が多いそうな気がします。
実際やってみなきゃどう転ぶか分からないですけどね。制度をうまく設定できればおっしゃるように差別を減らせるようなものになると感じました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧