注目の話題
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

職場にとても威圧感の強い人がいます。 その人のことをずっとビビっています。 …

回答4 + お礼4 HIT数 454 あ+ あ-

匿名さん
20/11/22 13:29(更新日時)

職場にとても威圧感の強い人がいます。
その人のことをずっとビビっています。

休日も、その人と休日明けのことばかり考えてしまい、不安になるばかりで楽しめません。
こんなビビってばかりの自分が嫌です。

同じような経験のある方おられるでしょうか?
解消された経験のある方はどのように乗り越えられたのでしょうか?
ビビっているのが相手にも伝わるから、さらに悪化するでしょうか?

No.3185835 20/11/22 10:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 20/11/22 11:25
お礼

>> 1 どういう時に圧を感じるとか書いてくれたらもっと様子がわかるかも リアクションありがとうございます。

正直のところ、常に威圧感があるという印象なのですが、
自分に特に関わる状況といえば、その人からメールで指示された内容(資料やプログラムコードの修正)を理解することができず、どのような意味であるかを口頭で質問に行った場合です。

教えてはくれるのですが、言葉遣いが少々荒く、しかめっ面をされていると思います。
その人は私だけに威圧的な態度を取るというわけではないのですが、相手によって対応が大きく違う印象があります。

No.4 20/11/22 11:32
お礼

>> 2 分かります。 自分は子供の頃は、先生や親、つまり大人にビクビクし、社会人になってからも、上司などにビクビクしてきました。 威圧的… 早速のリアクションありがとうございます。

大変な思いをされたのですね。
私の場合はまだ転職を選択肢とするところにまで至ってはいませんが、自分の体調をちゃんと客観的に見て評価する必要があると改めて思いました。

うつ病ではありませんが、私も不安障害があり、月に1回程度ですが精神科を受診しています。

職場の他の人達から、その威圧感を感じる人への悪口などは聞いたことがありません。
私が一人空回りして、勝手にビビっているだけなのではないだろうかと思うこともあります。

しかし、「威圧的な態度は「悪」である」というお言葉は刺さるものがありました。
少しでも毅然とした態度がとれるような考え方を身に着けていきたいと思います。

No.6 20/11/22 12:46
お礼

>> 5 コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、距離は遠のき、目線も合わせにくい状態です。
自分のそういった姿勢が、相手を不快にさせるだけではなく、その相手をより怖い対象へと変えているようにも思います。
不必要に恐れないことが大事であることは理屈としては理解しているのですがなかなか行動できずにいます。

No.8 20/11/22 13:29
お礼

>> 7 コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、自分でも疲れる性格であると自覚しています。
そして、ビクビクすることに嫌気が指していることもおっしゃるとおりです。

相手の方は会社の立場上お客様に相当することもあり、失礼のないようにと思うところもあります。
自分の言動に責任を負う気概も正直欠けていると思います。
なにか一つ自信を持つことができることをみつけなきゃですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧