仕事でミスをしてもニコニコ笑っている人って、内心はどんな気持ちなんでしょうか。 …

回答10 + お礼10 HIT数 833 あ+ あ-


2020/11/27 23:16(更新日時)

仕事でミスをしてもニコニコ笑っている人って、内心はどんな気持ちなんでしょうか。

隣の部署の人なのですが、ミスをしてもいつも笑っています。「ゴメンゴメン、間違えたわ」みたいな感じて軽く謝ってはくれるのですが、いつも笑顔です。職場内の単純ミスなら別に良いのですが、請求書の金額や宛先を間違えるとか、クライアントの名前を間違えるとか、うちの会社としてはかなり大きなミスでも、同様です。信用問題にもなるので注意してくれとお願いしても、「ゴメンゴメン、許してよ」と軽く流されます。

きつめに言うと「どんな時でも笑顔が大事だよ」と奇妙な説教をされますし、周囲に「めちゃくちゃ怒られちゃった。怖くて泣いちゃう〜」とふざけて吹聴します。

直接やり取りをするのは私と私の上司だけなので、他の同僚にどんな態度を取っているかは分かりません。少なくとも上司にミスを指摘されると、わりと真剣な顔で謝っています。

これは、私が馬鹿にされているだけなんでしょうか。もし「こいつの言うことは、真剣に聞く必要がない」と思われているなら、修正指示以上の話はしないようにします。本当はちゃんと聞いているけれどそう見えないだけというなら、(どうしてもイラっとはしそうですが)改善点の話などもしようと思います。

No.3188082 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

笑顔でいることが重要だと思ってる人もいるからほっといたら良いと思いますよ。

No.2

労働環境にもよるけど、真剣に仕事すると仕事って本当に疲れる。
残業なんてしたら手を抜かないと健康維持できなくなる。
私は、経験上そう思う。
だから、ある程度は手を抜かせてってことじゃないかな。
だからって解雇されたら生活が出来なくなるでしょ。
きっと、ご本人は健康を害さない程度の調整をして精一杯の努力をしているようにおもえます。
そうでないと笑えないと思えませんか?

No.3

あまり人が纏う記号から人格を想定することはオススメできません。

たとえば本件なら
ニコニコしている人
よりも
ヘラヘラしてる人
という方が合ってるかもしれません。

それだけで
「ニコニコしている人は」

「ヘラヘラしている人は」

二つの理解が必要となり、
そのバランスから価値観も想像することになります。

そうするくらいなら
「この人は」
ということを理解しようと努める方が
深く分かることができるはずです。

No.4

内心どう思っているかは分からないけど、この人は治らないんだろうなぁって思いました。行動全然変える気無さそう。

No.5

同僚だから同じ立場だと思っているからミスしても謝れない。

世渡り上手でお調子者。
全部計算しているので、深く関わらない方が良いです。

No.6

私は、凄く反省します。
でも、他人が気分悪くする位に
ニコニコしちゃうんです
落ち込むと、イジメられるからです。

私はイジメ受けないよう、ニコニコしちゃうんです
だから他人から
「あの人は、ヘラヘラして反省してないわ」と言われてます

反省した姿を見せて、イジメ受けるなら、「ヘラヘラして反省してないわ」と言われた方が良いんです

主さんは、どうなのですか?
反省して落ち込んでて
イジメ受けて、平気なのですか?

No.7

自己保身からなんでしょうね。
ダメな自分を真っ正面から受け止められない。
いつも笑顔って……。意味履き違えてないかな?それがわかってないところからしてずれまくってると思います。

仕事のことじゃないけど、ある人の不誠実さに腹を立てたことがありました。こちらとすると散々忍耐した末のことだったので、もう顔も見たくない、という感じでした。にしても、謝罪なり反省の姿勢を見せるかと思いきや、相手は殊更に明るく振る舞い、気にしません、わたし大人だから、って態度をとってきたので、こいつはダメだ、と思いましたね。
要するに自分自分自分で、自分だけが大事なんですよ。周囲に迷惑をかけたら謝罪する、誰かを傷つけたり、不実なことをしたら心を痛める、そんな、人として当たり前のことが当たり前じゃなくなってる。良心をだまして生きているからなんでしょう。そして、弱い人間なんだと思います。
結論としては、その人はほっといた方がいいですよ。そして、後始末は今後できるだけ当人にさせる。
社会の厳しさがわかるでしょう。

No.8

その人は何度もミスして何度でも反省してそれでもまたミスして、ヘラヘラするようになったと思います
ミスが直らない人はいます。あんまり怒らないようにね

No.9

>> 1 笑顔でいることが重要だと思ってる人もいるからほっといたら良いと思いますよ。 「どんな時でも明るく元気に」がポリシーらしいです。
もうほっとくしかないですかね。

No.10

>> 2 労働環境にもよるけど、真剣に仕事すると仕事って本当に疲れる。 残業なんてしたら手を抜かないと健康維持できなくなる。 私は、経験上そう思う… 手を抜くのはかまいませんが、ミスをしたら謝ってほしいです。
でも「こいつ相手の仕事なら、手を抜いてもいいかな」と思われてるなら、
仕方ないので諦めます。

No.11

>> 3 あまり人が纏う記号から人格を想定することはオススメできません。 たとえば本件なら ニコニコしている人 よりも ヘラヘラしてる人 … 確かに、「ヘラヘラしている」という方が合っているかもしれません。
あんまりその人のことを深く理解しようとは思ってないので、
そういう価値観の人なんだと考えて諦めます。

No.12

>> 4 内心どう思っているかは分からないけど、この人は治らないんだろうなぁって思いました。行動全然変える気無さそう。 たぶん説明しても、何が悪いのか理解してくれないと思います。
行動を変える気もないと思うので、諦めます。

No.13

>> 6 私は、凄く反省します。 でも、他人が気分悪くする位に ニコニコしちゃうんです 落ち込むと、イジメられるからです。 私はイジメ受け… 私には「反省して落ち込む」というのがよく分かりませんが、
反省していても、他人が気分を害していても、
わざとニコニコする人がいるというのは分かりました。

私は、反省と落ち込むのは別だと思っていますので、
職場で他人から落ち込んでいると分かるほど落ち込むことはないです。

No.14

>> 7 自己保身からなんでしょうね。 ダメな自分を真っ正面から受け止められない。 いつも笑顔って……。意味履き違えてないかな?それがわかってない… その人も謝罪や反省の姿勢を見せたことがないです。自己保身なのかな…。
ミスを指摘する私が悪いみたいな扱いをされるのは不本意ですが、ほっとくことにします。


No.15

>> 8 その人は何度もミスして何度でも反省してそれでもまたミスして、ヘラヘラするようになったと思います ミスが直らない人はいます。あんまり怒らない… 一度見直せば分かるような単純ミスが多いので、ミスが直らない人なんだと諦めます。
あまり怒っているつもりはないのですが、感情を込めないように気を付けます。

No.16

>> 5 同僚だから同じ立場だと思っているからミスしても謝れない。 世渡り上手でお調子者。 全部計算しているので、深く関わらない方が良いです。 やはり私が軽く見られてるんですね。
それならそれで仕方ないので、必要最低限の対応にします。

No.17

こればかりは本人にしかわからないことですが、私が感じたのは無理してるんだろうなって。
明るい人ほど根は暗かったり家では無口だったりネガティブだったりする人って多いんですけど、それに似た感じなのかなって。無理してでも笑顔でいることで気持ちを保つって方法もあるので。笑顔でいると気持ちも明るくなるじゃないですけど。
なので、案外家では落ち込んでたり泣いてたりなんて可能性もなくはないと思いますよ。きつく言われたくないから笑ってごまかすって人もいますね。

私は個人的に常に笑顔な人って無理してるなって思ってしまうんですよね。もしくは、笑ってるようで目の奥は全然笑ってない人も結構います。そういう人はあまり信用できないんですよね。本音が分からないから。
どちらにしても、主さんのこと馬鹿にしてるみたいな要素はないと思いますよ。誰に対しても基本そうなのではないですか?

No.18

自分のメンタルを守るための防御策なのかなぁって思います。
ニコニコすることでそれ以上責められないというが、あいつは何言ってもあんなだからみたいに周りが諦めると言うか。

上司に怒られるのは仕方ないからきちんと謝るけど、同僚とか後輩には責められたくないからのらりくらりかわすって感じかなぁ?

No.19

>> 17 こればかりは本人にしかわからないことですが、私が感じたのは無理してるんだろうなって。 明るい人ほど根は暗かったり家では無口だったりネガティ… そんなにきつく言ってるつもりはないんですが、きつく受け取られたのかもしれません。会社で落ち込まれたり泣かれたりするより、ヘラヘラ笑ってられる方がまだマシなので、「無理して笑って気持ちを保ってるんだ…」と思って、気にしないようにします。

No.20

>> 18 自分のメンタルを守るための防御策なのかなぁって思います。 ニコニコすることでそれ以上責められないというが、あいつは何言ってもあんなだからみ… >あいつは何言ってもあんなだからみたいに周りが諦める
確かにそれはあります。実際私は、諦めそうです。責められたくないから笑ってごまかしてるんだと思えば、ちょっと納得できました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧