注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

昔からどうしても初対面で人から距離を置かれてしまうんです。 私の悩みは出会いた…

回答2 + お礼1 HIT数 259 あ+ あ-

匿名さん
21/02/26 18:49(更新日時)

昔からどうしても初対面で人から距離を置かれてしまうんです。
私の悩みは出会いたての時に友達ができないということです。2人だけだったら大丈夫なのですが、学校など大人数の新しい人と知り合う場では全くダメです。

たぶんそういう場所でほとんどの人はこれから誰と仲良くするかとか考えてるからと思うのですが、このままだと大学が不安です。

高校の時も他の時も最初の学期はほぼ友たちができず、でも次の学期にはみんなと仲良くなってるんです。わりとクラスの中心になることも多いですし…(でも一部の人からは何故か嫌われます)

それでも最初の頃に人から無視されてしまったり約束を破られてしまったりするのは本当に毎回寂しいです。

はじめからうまくやる人のコツなどがあったら教えてください。そんなのないという方はせめて気を強く持ち続けられる言葉をかけていただけると幸いです。

No.3243424 21/02/26 18:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/02/26 18:32
匿名さん1 

私の経験ですが…
高校のように毎日同じクラスの人と同じ授業を受けるわけでもないので、大体はオリエンテーションの時に声をかけた人とそのまま同じ教養科目を取ったりしながら仲良くなりました。
理系だったのであっさりしていたのか大体は2、3人のグループでしたね。お昼も一緒に食べるというより、時間が合う日は待ち合わせして食べる感じ。個人で行動する人も多かったです。
そういう意味で1、2年生の頃はサークルや部活の友達の方が一緒に過ごす時間が多く、専門科目が増える3、4年生は学科の友達と一緒のことが増えました。
人にもよるかもしれませんが、本当に気の合う人を見つけるのに少し時間がかかるかもしれません。
最初に声をかけて仲良くなった友達は、少し合わなくて、別の友達ができました。
隣に座った人が話せそうと思ったら、チャンスは逃さない。一人暮らしを始めて、新しい環境で心細い人も多いので、友達を作ろうとみんな最初は緊張しています。きっと気の合う友達ができると思いますよ。

No.2 21/02/26 18:34
匿名さん1 

追記です。
私は顔立ちがちょっと怖いので、向こうからはまず来ません。高校時代は友達かなり少なかったです。
なので、恥ずかしくても自分から行くんだ!と大学では頑張りました。

No.3 21/02/26 18:49
お礼

>> 1 私の経験ですが… 高校のように毎日同じクラスの人と同じ授業を受けるわけでもないので、大体はオリエンテーションの時に声をかけた人とそのまま同… 実際に大学での友達作りの経験談を聞かせていただきとても助かりました。
でもほんとに最初は探り探りという感じなのですね。でも逆にみんな不安だから自分から行動を起こさないと何も起こらないと理解しました。

でも個人で行動する人も多いということなので今までよりも友達が最初の頃できないことへの不安が少し減った気がします。

回答ありがとうごさいました。
大学生活、頑張ってみます!
サークルには絶対入るようにしてみます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧