注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

もうすぐ2歳の子の睡眠について。 起床7時 お昼寝13時から二時間ほど …

回答4 + お礼3 HIT数 421 あ+ あ-

匿名さん
21/09/18 16:40(更新日時)

もうすぐ2歳の子の睡眠について。

起床7時
お昼寝13時から二時間ほど
就寝20時から21時の間

「いつもの場所」にお出かけしたときは問題ないんですが
「新しい場所」「遠い場所」などに行ったとき、はしゃぎすぎるのか夜お風呂に入った後に即寝してしまい(19時とかに)


そうすると夜中に0時などに目覚めてしまい、さらに隣にパパがいることに気づいて嬉しくなってしまうのか(普段会えるのは週末だけ)寝付けなくなってしまいます。
そうすると3時間くらいゴロゴロやっても寝付けなく、だからと言ってかまってもさらに寝付けなく、私と息子が寝不足になって2人とも翌日起きるのが10時になるという悪循環になります。

ちなみに私と息子だけだと息子はそのまま再び横になって10分くらいゴロゴロして勝手に寝ます。
パパがいるとパパの上を上ったりまとまりついたりして寝ません。

そのため夫婦で話し合った解決策は「パパが別の部屋で寝ること」でした。
しかし夫的にはそれは本当に最終手段にしたいのだそうです。

その前に何か実施できることがあるかと模索中です。
先輩ママさんたちアドバイスをください。





No.3374348 21/09/15 15:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 21/09/17 08:08
お礼

>> 1 昨日聞いてみたところ、基本的には一緒に寝たいのだそうです。
理由を尋ねたところ、仕事でほとんど一緒にいられないから少しでも一緒にいたいとのことでした。

そういわれると何も言えませんでした。

No.5 21/09/18 11:06
お礼

>> 3 もうすぐ2歳なら、この方法が有効かどうかわからないけど、寝息をきかせたら、大人しく寝てくれるよ。うちの子が赤ちゃんの時によくやっていた手法で… 寝息を試してみましたが、ママパパが寝てるとわかっても眠れなくて本人も困ってる風な感じがしました。

ママパパの隣で横にはなってみるもののゴロゴロしていました。
ただはしゃいだりはしなかったので、寝ようとは一応思ってくれているみたいです。

仰る通り心音は落ち着くらしく、最終的にはパパの腹の上で寝ていました。
それでも寝るまで一時間以上かかりました。

電気はいつも暗くしていて豆電球だけつけているのですが、真っ暗の方がよいのでしょうか。

No.6 21/09/18 11:07
お礼

>> 4 お部屋真っ暗でもはしゃいじゃう? 豆電球の光ではしゃいでしまうみたいです。
今日、豆も消してみようかなと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧