注目の話題
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも

子供を保育園に通わせているママさん…

回答6 + お礼6 HIT数 1055 あ+ あ-

匿名希望( 27 ♀ )
07/05/11 11:00(更新日時)

もうすぐ2歳になる息子が5月から保育園に通い始めました。毎日毎日泣いている姿を見て辛くて仕方ありません😢今はまだ慣らし保育の段階ですが、皆さんのお子さんはどの位で慣れましたか??あんなに泣いても慣れるものなのか、不安です😢私は仕事をまだしてなく求職中です。

タグ

No.338125 07/05/11 09:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/11 09:42
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

うちの子は慣らし保育が終わる頃、だいたい2週間であまり泣かなくなりましたね。1ヶ月はママも辛いかも。頑張ってください。

No.2 07/05/11 09:58
通行人2 ( 20代 ♀ )

真ん中の子が④歳になります。②歳前から通ってますが、いまだに泣いてる時あります😭下の子も最近通い出したんですが、先生によって泣いたり泣かなかったり…😥でも二人とも朝のお別れが辛いだけで、あとは楽しそうに園生活に慣れて来てるみたいです😊よく聞くのは…最初泣いた子ほど保育園大好きになるそうです👍頑張って下さい‼

No.3 07/05/11 10:01
お礼

>> 1 うちの子は慣らし保育が終わる頃、だいたい2週間であまり泣かなくなりましたね。1ヶ月はママも辛いかも。頑張ってください。 ありがとうございます🙇毎日身を裂かれる思いで😢いっその事やめてしまおうかと悩んでマス😢辛いですけど頑張ります😔優しい言葉ありがとうございました😊

No.4 07/05/11 10:02
通行人4 ( 20代 ♀ )

私の③才の娘は④月から通ってますが①週間慣らしだったんですが慣らしだけで慣れました。最初は、みんな泣くもんなんで慣れるまでの辛抱ですね。

No.5 07/05/11 10:05
お礼

>> 2 真ん中の子が④歳になります。②歳前から通ってますが、いまだに泣いてる時あります😭下の子も最近通い出したんですが、先生によって泣いたり泣かなか… ありがとうございます🙇そうなんですか…大好きになってくれたらそれ以上の事はありません😢うちの子もご飯の時はおかわりする位だそうですが…お互い辛いですけど頑張りましょうね💦ありがとうございました😊

No.6 07/05/11 10:09
お礼

>> 4 私の③才の娘は④月から通ってますが①週間慣らしだったんですが慣らしだけで慣れました。最初は、みんな泣くもんなんで慣れるまでの辛抱ですね。 ありがとうございます🙇うちはもう1週間ちょっとになりますが日に日にひどくなってる気がします😭個人差はあると思いますけど、本当に辛いですね😢頑張ります😚ありがとうございました😊

No.7 07/05/11 10:22
匿名希望7 ( ♀ )

うちは幼稚園(早朝と夕方の延長保育に入れてました)ですが、早生まれなので3になってすぐの入園でした。
一学期のうちは泣いていました。
段々慣れたけど、新学期の最初のころは毎回泣いたり愚図ったりしてましたよ。
今年から一年生ですが、4月入ってすぐの学童保育も、最初の2日間は泣いていました。
幼稚園の時は、一年間毎日(最初の1~2時間)泣いているお友達がいました。

No.8 07/05/11 10:37
通行人8 ( 30代 ♀ )

ここで辞めちゃうとお子さんへの教育と言うか、躾と言うか… にも悪影響と思います😣
きっと「社会勉強」と思った所もあって、お入れになったと思うのですが、ここはお母さんも辛抱の時です。お気持ちは痛い程わかりますよ😊⤴
せっかく始めた事ですから 先ずは就学前までの4~5年(?)頑張りましょうよ⤴
みんながみんなと言っていい程 同じ悩み持ったはずですから😊ねっ😉

No.9 07/05/11 10:52
お礼

>> 7 うちは幼稚園(早朝と夕方の延長保育に入れてました)ですが、早生まれなので3になってすぐの入園でした。 一学期のうちは泣いていました。 段々慣… ありがとうございます🙇やっぱり個人差は大きいですね💦親としてそこまで泣かれると本当に切なくなりますね😢でも子供の為ですよね😢頑張ります💦ありがとうございました😊

No.10 07/05/11 10:53
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

うちの息子は2歳から公立保育園に通い始めました。
最初の1ヶ月は毎日泣いてましたし、幼児の教室は泣き声の合唱でした。
私はいつも先生へ抱っこして引渡し、そのうちパズルに興味を持ち始め、泣かなくなりました。でも3歳になった今も時々(長い連休の後など)泣きます。

自分の息子の泣き声はせつないし、出勤に間に合わなくなるのにまとわり付いて離れないのにイライラもし…複雑な心境はよく分かります。

もう少し様子をみて頑張ってみましょう。

No.11 07/05/11 10:56
お礼

>> 8 ここで辞めちゃうとお子さんへの教育と言うか、躾と言うか… にも悪影響と思います😣 きっと「社会勉強」と思った所もあって、お入れになったと思う… ありがとうございます🙇今朝主人にも泣きながら電話したら、子供の為に辞めさせるのは良くない‼って言われました💦
息子は外で遊んだり子供と遊ぶのが大好きなので息子の為に心を鬼にして慣れてくれる事を信じて頑張ります😂皆さん通ってきた道ですもんね‼ありがとうございました😊

No.12 07/05/11 11:00
お礼

>> 10 うちの息子は2歳から公立保育園に通い始めました。 最初の1ヶ月は毎日泣いてましたし、幼児の教室は泣き声の合唱でした。 私はいつも先生へ抱っこ… ありがとうございます🙇うちの息子は他の子たちより少し入園が遅かったので1人だけ大泣きしてます💦ママ~なんて言われると本当に泣きたくなります😭親としてこんなに切ない事はない‼と諦めかけてましたが…もう少しがんばってみます‼ありがとうございました😊

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧