注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

学費として、貯金の800万円を15年程、使わない予定で貯めておこうと思うのですが…

回答5 + お礼3 HIT数 493 あ+ あ-

匿名さん
22/03/02 10:33(更新日時)

学費として、貯金の800万円を15年程、使わない予定で貯めておこうと思うのですが、いい運用方法とかありませんか?

NISA、つみたてNISA、国債あたりでしょうか?
定期預金?
それとも住宅ローンの繰り上げ返済?

つみたてNISAを学費として貯めるには、いよいよ使うときの暴落のリスクもあるのでどうしようかと思います。

タグ

No.3487289 22/02/28 23:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/01 00:56
匿名さん1 

現預金で800万あるなら15年貯金のまま持っておくのはもったいないと思います。
現金は物価の上昇などのインフレで価値が下がるので、日本が目標にしているインフレ率2%のまま15年経過すると100万が70万弱の価値にまで下がるのでそのまま放置しておくのがリスクです。
自分ならつみたてNISA始めますね 株式と債券が入ってる商品積み立てたらしたら極力リスクが抑えられると思います

No.2 22/03/01 01:05
匿名さん2 

リスクをとりたくないなら学資保険かな
だいぶ前だけど、250万預けて18年後に300万受け取れるのがありました
3口でもいけると思います
いまは利率は違うかもしれませんがご参考まで

No.3 22/03/01 11:34
匿名さん3 

リスクゼロならネット銀行のキャンペーン時期の定期。リスクヘッジなら年120万までですがニーサで株やファンドという手もありますが、コロナと発狂プーチンででどうなるか不確実。

No.4 22/03/01 13:39
お礼

>> 1 現預金で800万あるなら15年貯金のまま持っておくのはもったいないと思います。 現金は物価の上昇などのインフレで価値が下がるので、日本が目… ありがとうございます。
債券が入ったつみたてNISAですね。

旦那が、手元に大きなお金があるのに、つみたてNISAでやる意味あるのか?って、言ってるのですが、下落のリスクを鑑みると、少しずつ買った方がいいですよね?

No.5 22/03/01 13:41
お礼

>> 3 リスクゼロならネット銀行のキャンペーン時期の定期。リスクヘッジなら年120万までですがニーサで株やファンドという手もありますが、コロナと発狂… 確かにネット銀行の定期金利高いところありますもんね。

旦那がネット銀行は信用ならない、使いたくないと言ってるので、参ってきます。

NISAも改訂されるので、どうしようかと思ってるところです。

No.6 22/03/01 14:36
匿名さん3 

旦那にペイオフ制度教えてあげて。どの銀行でも破綻の場合、1000万までの預金と利息は保障されている。

No.7 22/03/01 16:23
お礼

>> 6 ペイオフについては知っているはずでしょうけど、たぶん、サイバーセキュリティのことを言ってるのかなと思います。

ありがとうございます。

No.8 22/03/02 10:33
匿名さん8 

つみたてNISA満額かな。
長期積立することが大事なので、15年だと少し短いですが、それでもお勧めします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧