注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

子供を少しお金が高い所の塾に行くことに入れることにしたのですが入会した途端、説明…

回答4 + お礼0 HIT数 481 あ+ あ-

誰にも言えないさん
22/03/25 22:34(更新日時)

子供を少しお金が高い所の塾に行くことに入れることにしたのですが入会した途端、説明になかった物を買うように言われたり、初めの2ヶ月は無料と言っていたのに内容が違かったりと説明が不足していて不満が募っています。担当の方にその事を言うと書いてありましたよね?と前提で話を進められていてイライラしています。確かに見なかったのはこちらの準備不足ですが体験・電話相談の時に一言も言わないのもどうかと思います。子供がこの事を聞いて塾に行くことを不安がっていてなにか手立てはないか考えています。どうすればいいでしょうか?

タグ

No.3505274 22/03/25 21:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/25 21:47
匿名さん1 

内容と説明が違ったってこと?
内容を事前に見ていたら、逆に指摘出来たのでは??
結局書いてある通りだったってことですよね?

No.2 22/03/25 21:48
匿名さん2 

その塾辞めよう!

No.3 22/03/25 21:52
匿名さん3 

親が不信感をもって不服を言うとこどもも不安になります。
私が塾に入れた時も最初いると言われたのよりあとから必要な分がでてきました。
その時に、本当はきつくても
親はサラッとしてそうですか。分かりました。って感じにしたり、不信感をあらわにせず、良さそうだね、頑張ろーね!って顔をしたら こどもも不安にはならないと思います。

ただ、どうしても親からみて嫌なら違うところに行ってもいいと思います。
自分のこどもも夏期講習はなし、受験の直前のもなし、最終の受験前の講習は違う塾。と変えていました。

No.4 22/03/25 22:34
匿名さん4 

契約時に説明担当をした方の名刺は無いのですか?
クーリング・オフで解約出来ないのですか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧