注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

小さい頃から学校の授業中や家で課題をしている時など、勉強をしている時にどうしても…

回答3 + お礼2 HIT数 259 あ+ あ-

匿名さん( 14 ♀ )
22/05/29 09:17(更新日時)

小さい頃から学校の授業中や家で課題をしている時など、勉強をしている時にどうしてもイライラしてしまって、腕を内出血するほど摘む、手の甲を引っ掻く、口内を噛む、爪を噛む、指の皮を剥がすなど小さな自傷行為をしてしまいます。
腕の傷は見られる度に心配されて気疲れしてしまいますし、口の中もボロボロで常に血の味がします。指も逆剥けだらけで汚いし、爪も1センチ強ぐらいしかない深爪です。
もちろんとても痛いですし、心配もかけてしまうし、注意をされるのもストレスなので、何とか治したいのですが、方法が分かりません。何か、対処法や治療法を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

タグ

No.3547404 22/05/24 00:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 22-05-29 09:17
匿名さん3 ( )

削除投票

3です。引っ越しをされたんですね。色々と環境が変わって大変ですね。

少し私の話ですが、私も小学生の頃から爪噛みなどが始まりました。その頃は、ただの癖だと思っていて、親に怒られるし爪の形は変になるし、自分でもやめたいのにやめられず困っていました。
今思い出すと、その時は自覚していなかったけれど、祖父母と両親が不仲で親に甘えづらいなど、家庭内にストレスがありました。(うちも2世代の同居でした)

今主さんがしている行為も、もしかしたら自覚できないストレスが原因ではないかなと思います。
誰か相談できる大人が居れば、困っていることを相談できるといいと思います。スクールカウンセラーや保健室の先生でもいいです。
ちょっと嫌だなと思っていることを、紙に書き出してみるのだけでも、原因を考えるきっかけになるかもしれません。

他の人から「辛かったんだね」と言ってもらえるようになって、私の行為は落ち着き始めました。
主さんが自分を傷つけなくても良いように、願ってます。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/05/24 00:44
匿名さん1 

イライラする原因がなにかだよね
問題が解けなくてイライラが募るのか
机に向かう行為なのか
勉強という頭を使ってまなぶことなのか

問題が解けないのはただわがままだろうし
机に向かうのはほかの場でもある
学ぶのは勉学以外でもあるし

まずは勉強でもどんな時なのかをもっと明確にした方がいい


机に向かわずYouTubeで授業的な動画を見る時は平気なら、ストレスは学ぶことではない、とか

試してみるといいよ

No.2 22/05/24 00:49
お礼

>> 1 読むときや解くときは大丈夫で、書いてるときだけイライラしてしまいます。
でも書かないと、課題の提出などが出来なくなってしまうので、イライラを逃がす方法など、知っていれば教えていただきたいです。

No.3 22/05/29 00:35
匿名さん3 

学生時代、全く一緒でした。
爪噛み、口内を噛む、腕を引っ掻く、あと髪の毛を抜くなどもしてました。
最終的に刃物でリストカットまで行きました。
今考えると、勉強そのものというより、家族との関係にストレスがありました。主さんはどうですか?どこかで無理してませんか?

No.4 22/05/29 07:52
お礼

>> 3 家族関係や友人関係、自分自身や将来など、悩みや不安はあったりします。
特に、最近引っ越して一年に一度ぐらいしか会わなかった祖父と2世帯で暮らすようになったことが少しストレスです。何をしてもうるさいと言われるので…
でも、自傷が始まったのは小学生からなので、関係あるのかは分かりません。

No.5 22/05/29 09:17
匿名さん3 

3です。引っ越しをされたんですね。色々と環境が変わって大変ですね。

少し私の話ですが、私も小学生の頃から爪噛みなどが始まりました。その頃は、ただの癖だと思っていて、親に怒られるし爪の形は変になるし、自分でもやめたいのにやめられず困っていました。
今思い出すと、その時は自覚していなかったけれど、祖父母と両親が不仲で親に甘えづらいなど、家庭内にストレスがありました。(うちも2世代の同居でした)

今主さんがしている行為も、もしかしたら自覚できないストレスが原因ではないかなと思います。
誰か相談できる大人が居れば、困っていることを相談できるといいと思います。スクールカウンセラーや保健室の先生でもいいです。
ちょっと嫌だなと思っていることを、紙に書き出してみるのだけでも、原因を考えるきっかけになるかもしれません。

他の人から「辛かったんだね」と言ってもらえるようになって、私の行為は落ち着き始めました。
主さんが自分を傷つけなくても良いように、願ってます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧