注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

私は部活と習い事で剣道をしています。 部活は楽しいのですが、習い事に行くの…

回答1 + お礼0 HIT数 105 あ+ あ-

匿名さん
24/02/13 19:47(更新日時)

私は部活と習い事で剣道をしています。

部活は楽しいのですが、習い事に行くのが嫌です。いじめや無視されてる訳ではないのですが、習い事がある日はその事ばかり考えてしまい1日中気が重いです。
その習い事は当番制で、月1回保護者が準備などをしないといけないのです、私の母は仕事で忙しく、当番も行かなければならなくて母の大切な時間を削ってしまって申し訳ないです。母は私に怒ってきます、沢山言ってくるので辛いです。
辞めたいと母に言うと、「辞めるなら自分で言いに行きなさい」と言います。私は人とコミュニケーションを取るのが苦手で、先生に言いに行くのも緊張と不安でしかありません。
そして辞めた後、習っている人になんて言われるか分からなくて怖いです。
こんな事になるなら習わなければよかったと後悔
しています T ^ T

No.3983065 24/02/13 15:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/02/13 19:47
匿名さん1 

 お母さんはあなたにどういうことで
怒ってくるのでしょうか。?
当番が負担になっていることが原因ならば、
それもやめる理由の一つとして先生に
相談するべきでしょう。
やめる以上はきちんと言いましょう。

 習い事は剣道道場でしょうか。?
あなたは中学生でしょうか。?
小中学生むけの道場ならば、
保護者が必要なのは中学生までで、
高校以上なら一般扱いなので
一旦離れたあと、
あなたが望むなら
保護者ぬきで復帰したりできるはずです。
(会費はとられます)
 
 色々な理由でやめる人はいます。
家の経済的な理由。単純にキツイ。
本人の健康問題。
時間がとられすぎる。
休日がつぶされる。等など。
 あなたが負担に感じてるなら
やむを得ませんね。
 


 

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧