注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

発達障害グレーゾーンと統合失調症持ちの中3です。 中3の夏休みに統合失調症と診…

回答2 + お礼2 HIT数 162 あ+ あ-

匿名さん
24/03/09 07:58(更新日時)

発達障害グレーゾーンと統合失調症持ちの中3です。
中3の夏休みに統合失調症と診断されて、学校やデイサービスやカウンセリングの先生方や相談窓口の方に沢山話を聞いてもらいました。
話を聞いてもらい、楽になったので今度は自分が助けてあげたいと思い、特別支援教育支援員を目指してます。
特別支援教育支援員になるためには何をしたらいいですか?
勉強というのは分かっています。
沢山話をしてコミュ力を上げるとかそういうアドバイスをお願いします。

タグ

No.3996715 24/03/02 17:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/03/08 21:08
通りすがりさん1 ( 10代 ♂ )

僕も中3のグレーゾーンですが、やっぱり全体を見るという力が必要じゃないですかね、、
あとは信頼してもらえるような人間になることとか

No.2 24/03/08 21:42
匿名さん2 

特別教育支援員という事は、特別支援学校に
勤務したいということでしょうか?。専門職で
学ぶとするなら、福祉専門学校系に進学する他ないと
思いますし、資格は当然必要だと思います。普通の一般の
教員免許を取得する場合、当然、高校を出て大学で教育学部を
専攻し、教育実習を全てクリアし、さらに教員免許試験を
突破しなければなりません。どのみち、資格は要ると思います。

No.3 24/03/09 07:58
お礼

>> 1 僕も中3のグレーゾーンですが、やっぱり全体を見るという力が必要じゃないですかね、、 あとは信頼してもらえるような人間になることとか ありがとうございます。
信頼してもらえる人間になるのは大切なことですね!

No.4 24/03/09 07:58
お礼

>> 2 特別教育支援員という事は、特別支援学校に 勤務したいということでしょうか?。専門職で 学ぶとするなら、福祉専門学校系に進学する他ないと … ありがとうございます。
資格やっぱりいるんですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧