注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

一本の漫画としてこれどう思いますか? つまらなそうですか? 疑問点あれば情報…

回答8 + お礼8 HIT数 328 あ+ あ-

匿名さん
24/05/10 16:46(更新日時)

一本の漫画としてこれどう思いますか?
つまらなそうですか?
疑問点あれば情報出します

天才少年が黒服の組織に拉致され、組織に幽閉、強制的に働かされていた。母親が救助に向かい、傷だらけになりながらも少年と再会を果たす。感動の再会も束の間、組織は母親を抹殺しようとし、少年を再び捕えようとする。少年はその頭脳を駆使して組織と戦い、母親と共に逃げ出すことに成功する。少年と母親は元の家で幸せに暮らす。

大筋はこんな感じになります

あと最後、組織を改心させてムショ送りにするか、ちゃんと戦って倒してムショ送りにするかで迷っています(どちらにしても、なぜ組織が改心するのか、どうやって頭脳戦で組織に勝つか、は考えられていません)。

無理のある展開に思えるでしょうか?アドバイス頂きたいです

24/05/10 16:18 追記
皆様こんな質問でも多くの回答をお寄せ頂きありがとうございます。
やはり全部書こうとすると複雑になりすぎてしまいます…

なので色んなご意見聞かせていただきたいので募集は続けますが、もっと文を整理して、もっとピンポイントで聞きたいことができたらまた質問させて頂きます。

ありがとうございました!

No.4047035 24/05/10 15:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8 24/05/10 15:33
お礼

>> 1 その頭脳があるなら、それを駆使して自分で逃げてもいいように思う。 というか、これ全く逆のような気もするけど…。母親が捕まって、息子がそ… ありがとうございます
何か自分でも違和感あるなと思ったら、確かにそこ逆ですよね。
再会を描くにしても、母が救助に向かうんじゃなくて、自力で逃げ出した後でいいし…

No.9 24/05/10 15:35
お礼

>> 2 組織は改心することは有っても終盤では自分たちの撒いた罠にはまり 死亡するパターン。 ありがとうございます
それはいいですね、母と子だけで組織を壊滅させるってのが非現実的だなと思って悩んでたので、それで墓穴掘る感じめっちゃいいですね。

No.10 24/05/10 15:37
お礼

>> 3 名探偵コ◯ンじゃん ありがとうございます
あぁ、推理要素のなくなったコナンですね…
確かに

No.11 24/05/10 15:49
お礼

>> 4 まず、主人公は少年?母親?それとも母子? その時点でブレます。 主人公は少年とありますが何歳? 母親が助けに来るのが序盤のちょ… ありがとうございます。

> 主人公は少年とありますが何歳?
端折って書いてましたが
拉致が6歳、再会が14才頃です。
その間少年は行方不明扱いで、部屋と最低限の生活は組織から与えられています。ですが外の情報が遮断されていて、助けてもらえないとか、家族から見放されたとか、俺は一生孤独だみたいな葛藤を一人でしてます。

普通のお母さんが無謀にもって感じですね。母親が危険を冒してまで救助に向かう冒険をちょっと尺長めに取りたいです。

それぞれを、親子再会のカタルシスに繋げられたらなみたいな感じです。

No.12 24/05/10 15:57
お礼

>> 5 そもそも組織はなんでそんなことしてるのか。 その少年に殺人や拉致監禁するほどの価値があるのか? 監禁するのにかかる生活費や人件費や施設費… 組織は国を乗っ取ろうとしてます。
少年と母親は実は時計店を営んでいて、少年は新しい時計を自分で設計してしまうほどの発明の天才なんです。新聞などにも載って、街では有名人になってます。

天才少年は天才すぎて機械の発明とかもできてしまうと思って欲しいです。

天才少年に天候を自由自在に操る機械を造らせて、組織が国の天気を牛耳って、国を脅迫する感じです。

No.13 24/05/10 16:05
お礼

>> 6 舞台設定は、現代の日本ですか? 「天才少年を働かせる」 というのが、 「一体どう働くのか」 分からないです。 少年は単に「… ありがとうございます。
だいぶ長くなるのでスレ本文は結構端折らせてもらってます。

働かせ方は5さんへの返信見てください。

舞台設定は、田舎の小さな平和な国です。そこに黒服の組織が来襲、少年を拉致し、国の景色も一変していきます。

飛行船が飛んだり、ビルのような建物が建ち、黒服の男がうろつくようになるなど、のんきな国民たちも段々と不安になっていきます。こうして、徐々に国を乗っ取ろうとします。

No.14 24/05/10 16:26
お礼

>> 7 大筋の流れとしては面白そうです。特に母親が助けに来る親子愛が良いですね。ただ、いくつか気になる点もあります。 天才と呼ばれるほどの少年… ありがとうございます
拉致された時少年はまだ6歳だったこと、脱出できないものとして洗脳させてしまったこと、天才ぶりは組織の中で働いてる時に描写する…と考えていましたが、もう少し検討します。

母の後半の活躍も考えるようにします。

母親にした理由は、あまりにも男しかいない物語になってしまったからです。父は遠くで働いてるという裏設定が一応あります…。

No.16 24/05/10 16:46
お礼

>> 15 ありがとうございます。
設定のフワッとしてた所を言語化してくださり、大変参考になります。
複雑になってしまいましたが、質問してよかったです。頑張ってもっと練ります!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧