注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

中学生が友達とカフェはあり? 中1の息子が、友達と遊ぶときに、 先週はマ…

回答4 + お礼1 HIT数 170 あ+ あ-

匿名さん
24/05/14 23:13(更新日時)

中学生が友達とカフェはあり?

中1の息子が、友達と遊ぶときに、
先週はマクドナルドに行きました。
ショッピングモールで母の日の買い物とマクドナルドで食事。

お小遣いは月1100円なので、プラスで食事代を渡しました。

今回は駅ビルでカフェに行きたい、と女友達が言っているそうです。
友達は男女混合の、6人前後のグループです。「カフェは高いから、お昼食べてから行こう」と息子が提案して通りました(余談ですが今回特に私がなにか言ったわけではありませんが、小6のとき祖母から、隠れてお小遣いを数万もらって、湯水のようにお金を使っていて、きつく叱った経緯があります。)

最近カフェのランチって1000円以内には収まらないし、中学生には高価じゃないかと思うのですが、どうなのでしょう?

中学生が友達とカフェに行くのとか、イマドキは普通ですか?
皆さんならお金を出してあげますか?
イマイチ加減がわかりません…

タグ

No.4050207 24/05/14 22:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/14 22:49
匿名さん1 

世間一般の中学生がカフェに行くのが普通かどうかはわかりません。
まぁあんまり見かけたことはないですけど…カフェにいる中学生。
でも、もしも我が家ならたまにのことなら行かせてみるかな…あとは、少なくとも息子さんの付き合ってる友達の間ではそれが普通の感覚なわけですから、あまりにも感覚が違い過ぎるなと感じるのであれば、その友達との付き合い方を考えなきゃなのかなと思います。

No.2 24/05/14 22:49
匿名さん2 

環境にもよるでしょうけど。
もしかして主さんのお子さん、私立中ですか?

ウチも中高一貫の私立でしたが、原則、外食は、部活の遠征帰りのファストフードしか認めませんでした。
でも同じ中学でも、部活の雰囲気で、遠征帰りに中学生でスタバ行ったり回転寿司行ったりチープな焼肉食べ放題に行ったりしている人たちはいたみたいです。

No.3 24/05/14 22:53
匿名さん3 

息子さんの友達が頻繁に外食する家庭だと、価値観か合わず困ったものですよね…。
月のお小遣いが1100円なら、ランチは2ヶ月に一回が妥当かと思います。
バイト出来る年齢になったら、自身で稼いで月に外食は〇〇円、と決めた方が良さそう。

No.4 24/05/14 23:01
匿名さん4 

難しいですね。地域性もあるし。
友達がやってるからとエスカレートして親が困って先生に話して注意されたり、中学は親より友達の価値観に合わせたがるのでトラブル多いです。
映画の時は頻繁には行かないから出してあげました。食事は500円程度余分に出してあげてあとは小遣いでフォローしてって言ってたけど、正解かは分からなかったです。

No.5 24/05/14 23:13
お礼

皆様ありがとうございます。
地方の普通の公立中です。

私の感覚では「家で食べるか、お弁当を持っていくか、やむを得ず何が食べるとしても500円程度。目当てのもの(場所)があるならたまには可」かなーと思っていました。

おかしくなさそうなので、貫こうと思いました。ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧