関連する話題
働く皆さんに質問です! この仕事、楽だな〜ストレス無い(または少ない)な〜というお仕事されている方はいらっしゃいますか? それはどんなお仕事ですか?教えてく
働いてる方。 みなさんは、たくさんある職業の中で今の仕事を選んだ理由って何でしたか? 私は40代になるんですが、これまでずっと同じ職種で同業他社の転職を
食べないおやつ代を毎月徴収されます。 職場で休憩中に私はおやつを食べないしコーヒー等も飲まないのですが、それでも毎月おやつ代を徴収されます。 私はまだ新人な

職場で自分がどう思われているか気になって、普段の言動をいちいち気にしてしまいます…

回答4 + お礼4 HIT数 180 あ+ あ-

匿名さん
24/05/16 15:05(更新日時)

職場で自分がどう思われているか気になって、普段の言動をいちいち気にしてしまいます。というのも、自分は良い年をしてちょっと常識がズレているというか、理解力も薄いです。なので、自分の判断が正しいのか自信がありません。
他の人が、同僚などの愚痴を言ったりしていると、自分も影で言われているんだろうな…と思うと、言動のひとつひとつに神経質になってしまい、自分の意見が言えなくなってしまいます。
長々とまとまりのない事を言ってしまいましたが、どうしたら他人の目を気にしなくなれるでしょうか。自分に自信が持てたら一番よいのでしょうが、それも難しいです。毎日の職場がストレスですが、これも自分で自分の首をしめているようなものですよね。考え方をどう変えたら良いかわからず、負のループから抜け出せません。

タグ

No.4050418 24/05/15 09:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/05/15 09:45
匿名さん1 

私も同じです。人の目ばかり気にしてしまう。人から嫌われるのを恐れる。他人の価値観に振り回されてしまう。人に認められないと自分には価値がないと思ってたから。
でもそのせいで人生絶望するくらい色々あって、そこで自分と向き合うようになって少しずつ変わってきました。
1つ言えることは、全ては自分次第ってことですかね。
主さんはまずご自身のことを知ることからだと思います。知ってるようで何も分かってないんですよ。私もそうでした。でもそれは幼少期から根付いたもので、無意識レベルだったので、なかなか自分を気づくことはできなかったですけどね。
だから、主さんさも気づいてないだけ。
自分を知るための方法は本や動画などいっぱいあるので試してみて下さい。
外側ではなく自分の内側ですよ。
自信を持とうなんてしなくていいです。元々あるものなので。ただそのことに気付いてないだけ。

No.2 24/05/15 10:16
匿名さん2 

何したって好かれることはないって考えると楽だよ。

悩むのってきっと、何かをすれば好かれるはずって心のどこかで思ってるからなんだよね。

何したって好かれることはないって思考だと、じゃあもう何も考えなくてもいいじゃん、そのままの自分でいいのかってなるから楽だよ。

No.3 24/05/15 10:18
匿名さん3 

人なんて、いつでも誰でも誰に対しても愚痴りますよね。
時には自分自身に対しても愚痴るでしょう?

だから周囲から聞こえる愚痴は鳥のさえずり程度でしか捉えないようにしています。
自分のことも言われてると思いますが、それは言語を使う生き物なので仕方がないと思ってます。こうして割り切ってます。


ご自身のスキルを把握していらっしゃるんですね、だから余計に繊細になってしまう気持ちも分からなくもないです。
自分の意見を言う時は「提案(相談)ですが」を前置きするといいですよ。
すると、断定した発言になりません。
提案や相談には正しいも間違いも含まれるので、なんだかラクになりません?
そうなると良いなぁと思います!

No.4 24/05/16 10:32
お礼

>> 1 私も同じです。人の目ばかり気にしてしまう。人から嫌われるのを恐れる。他人の価値観に振り回されてしまう。人に認められないと自分には価値がないと… お礼が遅くなりました💦
自分を知る事でどのように変わりましたか?自分の場合、返って自信を無くしそうで怖いですが…
コメントありがとうございます。

No.5 24/05/16 10:35
お礼

>> 2 何したって好かれることはないって考えると楽だよ。 悩むのってきっと、何かをすれば好かれるはずって心のどこかで思ってるからなんだよね。 … お礼が遅くなりました💦
好かれたい、というよりは批判?否定?されたくない…という感じでしょうか。
何も考えない…という思考にどうやったらなれるのでしょうか🥺

No.6 24/05/16 10:39
お礼

>> 3 人なんて、いつでも誰でも誰に対しても愚痴りますよね。 時には自分自身に対しても愚痴るでしょう? だから周囲から聞こえる愚痴は鳥のさえ… お礼が遅くなりました💦
提案、相談…ですか。なるほど…
でもなかなかこの二つの形での言動が難しい時もあるのですよね…
コメントありがとうございました。

No.7 24/05/16 11:04
匿名さん1 

主さんのお話はほんと似てるなって思うし、むしろそういう人多いと思います。
1つ分かったことは、主さんは相手のことを気遣える優しい才能を持ってる方だってことです。しかも頑張って無理してやるうわべのスキルではなく、自然とできてしまう才能で個性の1つ。
自分を知れば、そういう自分に自分で気づけるようになります。
人からそういわれても、私はそんなことないって否定したくなると思いますが、自分にはそういう才能があるってこと確定したら、それだけでも安心というか自信を感じませんか?
人から認められることで身に付くもろい自信ではなく、自分の内側からこみあげてくるような自信。

自分と向き合うって怖いのもわかります。だって怖いから見て見ぬふりしてきたんですもん。
だから苦しいんです。自分はダメだって否定をいつもしてるから。
でもそのダメって思う基準はすべて人から見た基準。他人がどう思うか。
でもそんなの本当はどうでもいいこと。

私は自分を知ることで、自分を押し殺してでも人から認められないといけないと思ってたんですが、ありのままの自分でも大丈夫なんだって気づくことができたので、それだけで大きな安心感を得られました。すると不思議なことに自分を否定する回数も減ったように思います。
何もできなくても理想の自分でなくても、そのままもの自分で完璧だってわかったので、否定する理由がなくなってしまったので。

今では自分を知ることはめっちゃ楽しいです!
思いもよらない掘り出し物や発見や才能がたくさんあることに気づけるようになったから。
主さんも同じです。気づいてないだけで、才能の塊なんですよ!もったいなさ過ぎます。

No.8 24/05/16 15:05
お礼

>> 7 再度のコメントありがとうございます。
お優しい言葉、身にしみました💧
自分を知る…
怖がらずにチャレンジしてみようかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧