関連する話題
子供が好きなものしか食べなくてストレス…。 特に朝ごはん。 好きなもの以外はもう要らないと言われます。 好きなものと言っても甘めの菓子パンとか、フルー
2歳10ヶ月の子供がいます。 数を覚えないことでイライラします。 正確にはいつからか覚えてないのですが、この冬からお風呂に入った時に数を数えて出るように

生後8ヶ月になった娘が4月から保育園に通っていて、1ヶ月半経ったいまもまだ慣らし…

回答0 + お礼0 HIT数 3207 あ+ あ-

匿名さん
24/05/17 22:01(更新日時)

生後8ヶ月になった娘が4月から保育園に通っていて、1ヶ月半経ったいまもまだ慣らし保育中です。
こないだまで14時お迎えだったのですが、11時台に朝寝を30分か1時間して機嫌よく帰ってくる感じで、14時半から2時間ほどお昼寝させてました。

しかし15時お迎えに伸ばしてみたら保育園ではやはり寝なくて、帰ってきたら夜泣きの時みたいに(最近よく1、2時間おきに夜泣きします)悪夢でも見たような泣き方で30分で起きちゃったり、寝付き悪く、寝たと思ったら5分で起きたり、何回も起きてギャン泣き。夜も寝付き悪く、寝たと思ったらギャン泣きしたり。

ちなみに休日は夜21時くらいに寝て7時くらいに起きて9時半〜10時くらいから1時間朝寝して、午後は14時~15時の間に、2時間寝るような感じで、平日も夜寝る時間と朝起きる時間は一緒です。保育園ではやっぱり音もあるし明るいし、寝れないものでしょうか。園には事前に朝起きてから2時間〜2時間半で眠そうにすると伝えてあるんですが、多分寝かしつけようとしても寝ないのだと思います。

色々試しましたがミルク、哺乳瓶拒否がひどくマグであげたりしてたらマグも無理になって水分とれなくなってしまう事態になったので、(ちなみに離乳食と一緒にミルクスプーンであげたら離乳食のときも不機嫌になりました)昼は離乳食をあげてもらって、おやつにベビーせんべいをあげてもらってます。今はだんだんマグまた飲めるようになってきました。しかし、お腹いっぱいじゃないからお昼寝もしづらいのかもです。帰ったら母乳ほしがって飲んで、そのあとベッドでトントンして眠らせてるので…

短時間保育なので最終的には16時半頃にお迎え予定なんですが、そこまで昼寝しないとなるとどうなってしまうのか今から恐ろしいです…
毎日今日のような感じで激しく泣かれてうまく眠れないとなると、私のストレスが…
ただでさえ夜泣きで夜も辛いのに夕方も酷いとなると仕事もあるのにどうしたらいいのかわかりません。
アドバイスいただけると嬉しいです。

タグ

No.4052260 24/05/17 22:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋
該当の回答が一つもありません。

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧