関連する話題
2歳の子供が全然集中してご飯を食べないです。 1時間半以上かかります。 テレビをやめたり、一緒に食べたり、膝に乗せたり、話しかけてきても完全に無視したり、食
2歳10ヶ月の子供がいます。 数を覚えないことでイライラします。 正確にはいつからか覚えてないのですが、この冬からお風呂に入った時に数を数えて出るように

子供が好きなものしか食べなくてストレス…。 特に朝ごはん。 好きなもの以…

回答19 + お礼9 HIT数 1312 あ+ あ-

匿名さん
24/03/24 07:37(更新日時)

子供が好きなものしか食べなくてストレス…。

特に朝ごはん。
好きなもの以外はもう要らないと言われます。
好きなものと言っても甘めの菓子パンとか、フルーツとか。
栄養価的に、値段的に、そんなもの毎日食べさせられません。
バナナは比較的好きな方ですが、かと言って連続で出すと食べません。

今まで保育園で朝のおやつがあったのですが、朝ごはんをしっかり食べさせてほしいとのことで無くなってしまいました。
もちろんその方針は賛成です。

ただ、元から保育園の朝おやつをアテにしてご飯を用意してないわけじゃなくて、きちんと何品も用意してるのに食べないんだよ…と思います。

好きなものは大人顔負けの量をぺろりと平らげるのに、嫌いなものは子供用の茶碗半分も食べません。

今は2歳です。
食べないならもうほっておいていいのでしょうか。
保育園からの言葉がプレッシャーというか、ご飯も食べさせられない親なんて…と感じてしまいます。

タグ

No.4010706 24/03/22 09:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/03/22 09:02
匿名さん1 

おなかすいたら食べると思う。
朝ごはんは食べましたと言っておけばいいのでは?この子嘘つくので、とか。

No.2 24/03/22 09:10
匿名さん2 

子供はしょうがないとおもう。

好きなものは好き、嫌いなものは嫌い。
ある程度の子供や大人と違い、嫌いでも食べるということはしないものだとおもいます。

幼い頃はわからないけど、私は小学校、中学校、高校と実家に居た頃は極端に好きなものしか食べないし、食わず嫌いの偏食でした。
サラダ等の生野菜は一切食べない。何故か鍋が嫌いで、家で鍋の日は私だけドライカレーと母が別で作ってくれていました。
当時はあたりまえだったことですが、今思えば「好き嫌い言わずに食べなさい。何で別で作らないといけないの」と怒らず、強制もせず、何も言わずに作ってくれていた母に感謝するばかりです。

そのうち、色々と食べるようになります。
お母様は本当に苦労されるでしょうが、お子様が興味を持つように誘導してみるとか、食べてくれるだけマシと思い、好きなものを食べさせるという方がいいのではないかなとおもいます。
勿論、お子様の栄養等を考えるというのは素晴らしいので、朝食以外でどうにか工夫する。
無理に食べてとしてしまうと「イヤイヤ」となって、主様にもお子様にもストレスとなってしまいます。
完璧にしようとしない、これができてないのにどうしようとおもわない、その気持ちが大事です。
色々と考え、悩めるのですから、主様は素敵なお母様です。大人になった時に「こうだったから、困ってたんだよ」と笑い話になるはずです。

No.3 24/03/22 09:16
匿名さん3 

イヤイヤ期は諦める!食べないんだもん。どう頑張っても。栄養なんて関係ない。食べることに意味がある!ということで。3歳過ぎたら少し変わると思うんですよね

No.4 24/03/22 09:17
お礼

>> 1 おなかすいたら食べると思う。 朝ごはんは食べましたと言っておけばいいのでは?この子嘘つくので、とか。 ただ前日の夕食も食べてなかったりしてもそんな感じです。
保育園に食べましたと言ったら嘘ついてるのは親である自分なのに、子供が嘘つきましたは、信頼関係壊れちゃいませんか?

No.5 24/03/22 09:24
お礼

>> 2 子供はしょうがないとおもう。 好きなものは好き、嫌いなものは嫌い。 ある程度の子供や大人と違い、嫌いでも食べるということはしないもの… そうですね、ありがとうございます。
個人的に例えば一口も入れないとかそういうのであれば無理に食べさせなくても…とは思うのですが、嫌いなものは無さそうなんです。
今までは食べていた。
でも、離乳食で味付けなしの白米だったのが、少しふりかけとかを追加してみると、もうふりかけご飯以外は食べない、とかそんな感じです。
確かに味覚が発達してくるので、普通のおかずに味付けなしなら可哀想かなと思いますが、おかずがあって白いご飯なら普通じゃないですか。
でも食べない、好きなおかずしか食べない。
頑張って作ってるのに、時間なくなって、夜に残すと衛生面も気になるし、そのまま捨てる。
イライラが募る…の繰り返しです。
まあ…あまり気負いしないのが一番ですかね…。
悪い意味で完璧主義なのでノイローゼとかになりやすい性格はしてると思うので…。

No.6 24/03/22 09:25
お礼

>> 3 イヤイヤ期は諦める!食べないんだもん。どう頑張っても。栄養なんて関係ない。食べることに意味がある!ということで。3歳過ぎたら少し変わると思う… そうですね、食べないんだから仕方ないですよね…。
栄養価高そうな保育園の給食は毎日おかわりしてるみたいです。
まあそれで栄養とれてるんだから、家ではスナック以外であればまあいいかとは思ってはいますが。
保育園に食育を押し付けてる保護者なんじゃないか…と自責の気持ちが湧きます。

No.7 24/03/22 09:26
匿名さん7 

ワガママを言えば好きなものがもらえると学んでしまったからでしょうね。

菓子パンなどの甘いものは買わない方がいいんじゃないですか。ないものはない、でお腹がすけばご飯を食べます。

No.8 24/03/22 09:27
匿名さん1 

いっそ先生に相談されては?年度の代わりにいい機会だと思います。ほかのお母さんにアドバイスされて結果をいっぱいご存じだと思うので。

No.9 24/03/22 09:30
通りすがりさん9 

トーストとか納豆ご飯でいいような

No.10 24/03/22 09:42
匿名さん2 

逆に大人が何で食べてくれないのと思えば思うほど、お子様は食べなかったりします。

私は妊娠経験も無く子供も勿論いませんが、妊娠出産の漫画や体験談を好んでみたりします。

そういうお子様は珍しくありません。
好き嫌いはないのにそれしか食べない。色々と食べてほしくて工夫するのに、見向きもしてくれない。
自分がいけないのか、子供が悪いのか、と色々な感情がグルグルとして悪循環になる。
というものをみました。今、主様はそういった状況なのかなとおもいます。

食べてくれるだけでよしとする。ご飯の際に何でどうしてと思うのではなく、子供が美味しくごはんを食べてくれるだけでもういい。それだけですごいね、えらいね、おいしいね、とプラスの感情を向ける。

案外何事もそうではありますが、気にしなくなった瞬間に解決することもあります。

色々な本をみてみる。周囲の方、先生に少し相談してみる。参考程度でもいいです。同じ経験の方がいると安心しますし、そんなものか…と思う。

気負わず、がんばってください。

No.11 24/03/22 10:00
匿名さん11 ( ♀ )

頑張らなくていいンじゃないでしょうか?
ずうっとそのままじゃぁない。まだ2歳。大きくなって運動量が増え、食の経験が増えれば変わるでしょう。親としてしっかりしなきゃという気持ちはわかりますが、このままでは参ってしまいますよ。

甘やかすな、ちゃんと栄養のあるものを、と外野は理想論を言うけれど、昭和のように「食べないなら食べなくていい!」と放棄したら虐待、これを食べなさいと無理強いすれば虐待と言われてしまう時代です。現代の母親は八方塞がりで辛いですよね。

朝おやつの件も、主さんが当事者ゆえに自分が言われているように感じてしまったかもしれませんが、園全体、自治体や保育園の協会全体の方針かもしれませんし、あまり気にしないで。

食べるものを食べさせよう。配慮するとしても甘いパンなら野菜ジュース練り込んである少しでも栄養を感じるパンにするとかその程度で。ヨーグルトやチーズに果物など少しでも健康的で食べてくれるものを探りましょ!

No.12 24/03/22 14:55
匿名さん12 

栄養と費用を考えて、手作りのパンを作ったらどうですか?
あとはスレに書いたことを、そっくりそのまま保育園の先生に相談すればいいと思います。
「好きなものは大人顔負けの量をぺろりと平らげるのに、嫌いなものは子供用の茶碗半分も食べません。どうしたらいいですか?」って。

No.13 24/03/22 16:04
お礼

>> 7 ワガママを言えば好きなものがもらえると学んでしまったからでしょうね。 菓子パンなどの甘いものは買わない方がいいんじゃないですか。ないも… 最近はあまり買ってないのですが、月2くらいですかね…。
買い物行くと欲しい欲しい言われて、今日は買わないって約束したよ!と言って買わずに…とか頑張ってるんですけど、あまりに食べないと菓子パンでもあったほうがいいのか…とか色々思います。

No.14 24/03/22 16:09
お礼

>> 8 いっそ先生に相談されては?年度の代わりにいい機会だと思います。ほかのお母さんにアドバイスされて結果をいっぱいご存じだと思うので。 一応軽めに相談はしてますが、保育園ではモリモリ食べるらしいです。
そのせいで余計に私が悪いのかなと思って切なくなります。

No.15 24/03/22 16:10
お礼

>> 9 トーストとか納豆ご飯でいいような トーストもジャム塗らないと食べないんですよね、でも砂糖不使用のジャム高いし。
納豆ご飯も食べないくせにこぼしてあちこちベタベタ…はぁ…という感じです。
すみません、アドバイスいただいたのに。

No.16 24/03/22 16:12
お礼

>> 10 逆に大人が何で食べてくれないのと思えば思うほど、お子様は食べなかったりします。 私は妊娠経験も無く子供も勿論いませんが、妊娠出産の漫画… そうですね、今のところ嫌い!というものはなさそうなので助かってはいるのですが、お腹空かないのだろうか?と思うほど、好きでもないものは食べないってイメージですね…。
好きなものはガツガツ食べるけど、そうでもないものは興味ないみたいな…。
おやつが無くなってしばらく経つので、朝食べないとお腹空くということを学んでくれればいいのですが…。

No.17 24/03/22 16:15
お礼

>> 11 頑張らなくていいンじゃないでしょうか? ずうっとそのままじゃぁない。まだ2歳。大きくなって運動量が増え、食の経験が増えれば変わるでしょう。… そうですね…怒って栄養のあるものを食べさせる方がいいのか、ニコニコしながら体に悪そうなものを食べさせる方がいいのか…わからなくなりますね。
3歳超えてくれば多少は甘いものもいいかなと思ってるのですが、まだ砂糖とかあまり使って欲しく無い…とか色々考えてしまいますね。
まあ…気負わずにやっていこうと思います。
お気遣いありがとうございます!

No.18 24/03/22 17:03
匿名さん2 

もし、主様に頑張ろうと余裕があるのであれば、お子様の好きな物を増やしてみるのもいいかもしれません。

たくさん、増えていけばこれだけとおもうこともなくなる。

それでもお子様が食べなかったら、主様が笑顔で美味しそうに食べてみる。人間の心理か、人の食べ物は美味しそうにみえるといいます。
「おいしい!」と食べていたらお子様も気になって「それちょうだい」ってなるかもしれません。
「もしくは、これたべてみる?」ときいてみたり

No.19 24/03/22 17:17
お礼

>> 12 栄養と費用を考えて、手作りのパンを作ったらどうですか? あとはスレに書いたことを、そっくりそのまま保育園の先生に相談すればいいと思います。… 料理はあんまり得意じゃないので手作りは厳しいかもしれません…。
先生に相談してみますね!

No.20 24/03/22 17:36
人生の先輩さん20 

食べないなら食べないで良いですよ。

乳栄養は3歳ころまで必要なので、飲むようならフォロミをあげておいてください。
そしたら栄養気にしなくて良いので。
(牛乳はダメです。)

保育園の言葉がプレッシャー?
先生はあなたのお母さんではありませんよ。

>ご飯も食べさせられない親なんて…と感じてしまいます

こういうことを言う人って、脳内に昔の母親像を飼っていて、ずーっと小言を言われてるんですよね…。

もう、誰も主さんを非難する人はいないのに。
だから自分と自分の子のことは、自分たちで決めて良いのに、いつまでも脳内母親か、脳内世間様の声に振り回されがち。

で、その矛先が子供に向かう。

虐待予備軍になっちゃうので気をつけましょう。

No.21 24/03/22 18:58
通りすがりさん21 

貴女は本当によく頑張っていますね!
せっかく作ったご飯捨てるのは切ないですよね‥。
子どもが食べなかったら結局自分が食べます。美味しいのにな〜と言いながら。
食べて!と催促するのも疲れるので全然違う話をしてる間に口に入れる‥出したら怒らずに片付けるをしてる間に食べれる物が増えるかも?

No.22 24/03/22 19:42
匿名さん22 

うちのこも偏食です、、やはり共働きで朝は特に時間がなくとりあえず食べてくれることを優先した結果今すごく困ってます、、。食育、大事でした。小6にもなると、屁理屈言って食べません。買い食いしたりしてきます。おかずが気に食わないと白ご飯にマヨネーズつけて食べたりします。サプリ飲めばいいじゃんとか平気で言ってきます。
わたしの教育が良くなかったと大いに反省をして、家庭科の教科書(食物の写真付き)から食品群の中から今冷蔵庫にあり、食べられるものを選んで、必ず食べるようにしつけ直してます。調理が気に食わないなら予算の中で自分で料理することもさせてます。自立して家から出ていくときに、バランスよく栄養をとることが出来るようになってほしいからです。嫌な性格の屁理屈野郎なので結婚は無理でしょうけど、とりあえず自立したときに生活習慣病で早死しないように、、と必死です。
なのでできれば主さんには頑張って何でも食べる子に育ててもらいたいなぁと反省ながら思います。

No.23 24/03/23 05:34
匿名さん23 

子供がご飯食べなくて困っていた時、
小児科の先生に、
「あなたの子供の頃はどうでした?」と言われたんです。
ハッとしました。
親がよく「あんたは食が細くてねー」って言ってたのを思い出しました。
「こんだけしか食べない(指で丸を作って)
小学校行くようになってもごはん必ず残すの
あと一口だけなのに必ず残す
身体も細っこくて小さくて
ランドセルが大きく見えて可哀想と思ったわー
今こんなに食べるんだもんねー痩せの大食いw」
今めちゃくちゃ食べます?

親も私のご飯で苦労したんだなぁと。
ちなみに私は生野菜が好きで、生野菜ならいっぱい食べる子でした。おやつに煮干し数匹をしゃぶって食べてました。あとはおじいちゃんが買ってくる甘いパン(いつも同じクリームパン)は食べる。
美味しいなぁと思って食べてたのは上記のものだけの記憶。
それ以外はひと口食べて動かなくなるw
目玉焼きは白身を少し食べるだけ。
お味噌汁はひと口しか飲まないけど、緑茶はがぶがぶ飲む。
食べれるようになったのは小学校2年。
ほんとに急に。
苦手だった給食もペロリ。
おやつ欲しくておばあちゃんちに行ってお小遣いもらって駄菓子屋行ったり、お餅焼いたりしてもらってました。

うちの子も野菜が好きで(遺伝か?)、
「緑の!」とレタスを要求してきます。
マヨをつけてバリバリ無限に食べます。
ミカンも無限に食べます。
そして卵の白身(やはり遺伝?)だけ。
お肉は食べないけど魚肉ソーセージは食べます。
緑茶が好きなので、お茶漬けにしたら気に入ってくれて、白ご飯をペロリ食べるようになりました。それから毎日お茶漬けです。一時期は蕎麦にハマってましたが…
ほんと大変だけど楽しくもありますね。

きっといつかの自分のように急に食べれるようになると信じてます。
こんな例もあるよってことで参考にしていただければ幸いです。

No.24 24/03/23 10:01
匿名さん24 

菓子パンはお出かけの時だけとか、特別な日に食べるものと思わせた方が良いと思います。

ジャムは確かに砂糖多いですよね。2歳ならハチミツにしてみては?たっぷりじゃなくてちょっぴりだけ薄く塗ってホットミルクと合わせても美味しそうです。

苦手な食材もぶんぶんチョッパーで細かく刻んでオムレツに混ぜちゃうとか。
よく煮込んだ野菜スープも野菜出汁が出ますし、甘くなったり溶けてたりしてそこにウインナーとかベーコンを少し足してコンソメを入れたら食べやすいかも?
冷凍ストックして一食ずつ解凍すればすぐ食べれますし。
パン抜きもうさぎやねことか可愛くしてみたり。

ママが一生懸命作ったご飯、どうして食べてくれないの?まずいの?頑張ったのに悲しいなあ、えーんえーんと泣きまねしてみたり。
旦那さんにもほら残すからママが悲しくて泣いちゃったよ?と言ってもらったり?
うちは悪かったなみたいな顔して仕方なしに食べ始めます笑

時間がある夕食の時にゆっくり食育するのもありですよ。
私は自分が子供のころ、家が「一度食べて美味しくないと思っても、とりあえず食べてみなさい」という方針だったので、それを子供にもやってみてます。
苦手なものは少し忘れた頃にまた出してみる(味付けとか調理方法変えてみて)ってやってます。 
「大人になると何でも美味しく感じらようになる」「自分が成長してくると前は美味しくなったものが美味しく感じるようになるんだ」とか、
祖父に色々言われてたような笑(大人でも好き嫌いある人はいますけどね笑)
家族もみんな「もう◯才になったから不味くなくなってるんじゃないの?試しに食べてごらん?」みたいな事言われてました。
そうすると自分もそうなのかな?と好奇心や大きくなってるから食べれる?みたいなチャレンジ精神が芽生えて食べてみようとなった記憶があります。

No.25 24/03/23 20:42
匿名さん25 

塩味、甘味(砂糖によるもの)の強いものを覚えさせすぎですね。
食べなかったとしてもあげないこと。
夕食食べてなくてもあげないこと。
味の薄目のカボチャの煮物(しっかり出汁の味を覚えさせる)や白米をあげることです。

食べないときに親が先に折れないことです。
子供はどうすれば親が先に折れるかを覚えます。
スーパーやおもちゃ屋さんとかで大泣きするのもおなじです。そこでどうすれば自分の思いどおりに親が動くかを学習しています。

逆に、何があろうと親が折れない事を覚えさせると子供は無駄なことをしなくなります。

子供に知恵で負けないことです。

どんな人間も飢えには耐えられません。欲望に従順な子供ならそのうち諦めます。
たまには、という甘えが子供をダメにしますよ。

No.26 24/03/24 01:16
匿名さん26 

栄養士をしています。
大変な努力をされていて、頭が下がるばかりです。
まだまだ味覚も発達するので、お母様も焦らず、周りと比べず、ゆっくりで大丈夫です。その代わり、栄養のバランスを考えて、夕飯で不足しがちなエネルギーや栄養素を補えるといいと思います。

また、指先を動かす、食べ物の匂いを嗅ぐ、シチュエーションを変えることは、食への興味関心を高めるので、もしよろしければお試しください。大丈夫ですよ。

No.27 24/03/24 01:21
匿名さん27 

小さい時から偏食やわがままとか栄養とか言う祖母は居ますが、無理強いはかえって性格が悪くなります。私は子供に嫌なら良いと言って育ててきました。少し偏食はあるものの、かなり成人して自分でも考えるようになってくれ、また彼女が出来ると、偏食ばかりいかんとも思ってるようで、良かったです。園には適当に誤魔化せば良い

No.28 24/03/24 07:37
匿名さん28 

2歳児だし仕方ないかな。
主さん、アフリカに行って食事が口に合わなかったらどうしますか?食べられる物しか食べないですよね。
厳密には違うけど子どももそんな感じ。そう思うとそれなりに食べてると思いませんか?
保育園では周りのお友達が食べてるから一緒に食べる、お友達と一緒だから歌を歌う、絵を描く、おもちゃの譲り合いなど2歳児なりの社会性を発揮しているのでお家では甘えてしまうんですよね。
成長曲線で問題があるとか、かかりつけ医に指摘される問題が無いならおうちでのお菓子は最低限といった線引きはして「朝ごはんはこれしか用意が無いのでこれを食べないなら知りません」で半分でも食べてるならあとは好きにさせておけばいいかと思います。栄養は保育園の給食におねがーいってなもんです。
主さん夫婦の子ですが最終的には他人なので思い通りにしよう、完璧にしようとするから疲れるんです。
旦那さんが変に餌付けしないならそれでよし。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧