注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

怖いモンスターペアレント

回答27 + お礼1 HIT数 10693 あ+ あ-

通行人( 22 ♀ )
08/07/08 23:19(更新日時)

保育園のママさん5人が、モンスターペアレントです😔子供も大人の怒鳴り声にビクビクしてます。園長先生も担任の保育士さんもひたすら謝ってるのを見て可哀想です。他のお母さん方は関わりたくないから見てみぬふりしてます。実は保育士さんはベテラン先生で子ども達に箸の正しい持ち方を指導したり、食べ物の大切さや苦労を教えてくれます。だからわが子もご飯粒まで綺麗に食べ嫌いなピーマンも食べる努力を始めました。こんなにも良い先生なのに、保護者の方は箸の持ち方の指導は個性を踏みにじっている・おやつにじゃがりこは❌。子供が舌噛んで怪我したらどうするのか❓朝7時~9時までに通園は我が子は朝苦手だから10時までにしろ等、あり得ない事ばかりです。体操服もみんな同じで個性無いからとブランド服を着せてきて、子供が汚したのに先生を怒鳴る… 転園も考えたのですが、あと半年で卒園なのと他に市立が近くに無いです😔私が立ち上がっても良いが子供がイジメに合うのではと心配で言えません。やはり他のお母さん方みたいに見てみぬふりしか無いのかなぁ…私にこっそり出きるような事はありませんか❓

No.695746 08/07/08 00:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 08/07/08 00:46
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

やっぱり・・・極力関わらない事ですかね。
主さんに出来ることと言えば先生に「大変ですね」とそれとなく労をねぎらい、「うちの子は先生のご指導のおかげでこんなに成長しましたよ」と先生の指導力を評価して差し上げることでしょうか。
そのママ達とは、小学校の学区は別れますか?そうなることを願ってますが。

余談ですが数あるエピソードの中でほとんどが「あり得ない」と共感しましたが
でも、唯一「おやつがじゃがりこ」というのだけは・・・・保育園でスナック菓子なんて出されたら、悪いけど私も園に苦情を言うと思います。別に理由は「舌を噛む」云々ではなく、子供に覚えさせる必要のない味だから、です。
保育園のおやつや給食って「食育」ですよね。旬の味、今味覚体験させたい味、食の行事や伝統文化を伝えること・・・・スナック菓子はあり得ない。

No.2 08/07/08 01:01
通行人2 ( 30代 ♀ )

バカ親が実に多い日本ですね。それを産んだ親にも原因ありです。

No.3 08/07/08 01:35
匿名希望3 ( ♀ )

大人のイジメをスルーするなんて、子供のイジメがなくならないのと同じじゃないですか❓
私なら、もう少し立ち上がってくれそうな仲間を集って、マナーの悪さを指摘します。

見過ごして平気でいないでほしいです。

No.4 08/07/08 01:39
匿名希望4 ( ♂ )

そんな親嫌ですね😥理不尽な文句言う人は保育園やめさすことできたらいいのに 第三者委員会できちんとそのクレームについて話し合ったりして

No.5 08/07/08 02:05
匿名希望5 

一人の親として大人として間違ってることを間違ってると言わないなんて、なかなか良い教育しますね😥

まぁ、現実問題面倒に巻き込まれたくないし、見て見ぬ振りする以外ないでしょうが。
お子さんにはどう説明するのか💧


貴方に出来る事。しなきゃいけない事。本当は分かってるんじゃないんですか?😥

No.6 08/07/08 04:14
通行人6 ( 20代 ♀ )

なぜ幼稚園と保護者の関係に口を挟むの❓多分火の粉が飛んでくるだけです。可笑しい事 例えば10時00分出勤にしろにしても幼稚園側からは 検討してみます。出来かねます。解りましたと返事ができます。ジャガリコも普通に食べてたら舌は噛まないし噛むのはジャガリコに限ったことではないですよとはっきり言えばいいことです。モンスターペアレントは自分の主張をハッキリ言わない学校にも問題あります。
接客業してみて下さい。理不尽な人は沢山いますよ

No.7 08/07/08 04:43
通行人7 ( 20代 ♀ )

ほんっと最近の親はおかしいです!給食費も払わないし!私の友達が保育士です、園の子供が風邪をひいたら、その子の親から電話が来て「いったいどの子からうつったの💢」と言ったそうです。あとは家ですべき事を全部園に任せたり!文句が多いらしいです。おかげで友達円形脱毛症なっちゃったよ😢そんな親にはなりたくない😭

No.8 08/07/08 06:28
匿名希望8 ( ♀ )

そのモンスターたちに『お前らも幼稚園入り直せ😒』と提案する🎊

No.9 08/07/08 07:16
匿名希望9 ( ♀ )

園側とその保護者の問題であって、他の保護者が口出しする事ではないですよ。理不尽な事であっても保育園が考えて対応するしかないですから。ただオヤツに関しては、食の大切さを教えているなら、スナック菓子を出すのは矛盾しています。今は食育の時代で、手作りオヤツの園が多い中で、それは改善してもよい事ですよ。

No.10 08/07/08 07:24
通行人10 

①スレ本文の内容を手紙にして文部科学省に送ってみて下さい。あなたの声が届くかも🎯

②敵が5人なら、こっちも仲間を集めてファミレスあたりで盛り上がりましょう🙋





③🙇

No.11 08/07/08 07:45
匿名希望11 ( ♀ )

先生がもっと毅然としていればいいのに。
登園時間10時までって…😥
小学校にあがったらどうするんでしょう。
体操着にしたって個性の意味を履き違えてますよね。

No.12 08/07/08 07:48
通行人12 ( ♀ )

⑩さん 賛成します。是非この現状を大きな問題として、大切な子供達の未来の為に、国に取り挙げて頂きたい。主さん、応援します。

No.13 08/07/08 08:06
通行人13 ( 30代 ♀ )

娘の学校のモンスターペアレントは、いちいち細かいしうるさいです。
しかし中には考えさせられるものもあったりして、一概に悪いとは言えないです。

大概言われるのは、はっきりしない・臨機応変に対応できない・一貫性がない・切り返しができない・流されやすい…。
だから殆どの人はモンスターペアレントのような人に言われたら、うっ…となってしまいます。
園や学校など組織であれば、対応に時間もかかり対応を待つ親はイライラです。
正直気性が強くて凄みのある人でないと、モンスターペアレントのような人を黙らす事はできないと思います。(口喧嘩じゃなくて)

父母会とかはないのでしょうか?
役員と園側でタッグを組むとかは無理でしょうか?

No.14 08/07/08 08:18
通行人14 ( 30代 ♀ )

関係ないと見て見ぬ振りですね…それが一番問題ではないかな?他人事だけど未来ある子供が育つ場だから心配。良い意味でも悪い意味でも子供は親の背中を見てます。

No.15 08/07/08 08:44
匿名希望15 

『見て見ぬふりは…』
と言う方々、ご自分がその場にいて果たしてハッキリその父兄に対して発言出来るのか…疑問です。
確かにハッキリ言える方いますでしょうが、言えない方多いと思いますよ。

その父兄に横から他の父兄がアレコレ言えば逆に余計に酷くなってしまう確率の方が高いと私は思います。
実際そういう場面に出くわし大変でした。
第三者となる周りが言った事で騒ぎが酷くなり周りにとばっちり😣

それなら、⑩さんが言われてる方法が一番好ましいと私は思いました。

あとは園側もこういう親に対しての対応策をきちんと職員会議などで話し合い主任や園長からちゃんと話があると思いますので…主さん自身にもし、その父兄から何か言われた時は立ち向かうのもありかと思います。それまでは何もされず普段通りに先生とは関わり、その父兄にはあまり関わらないようにしたらいいかな…と思いました。

No.16 08/07/08 08:50
通行人16 ( ♀ )

まずは他の親御さんの意見を聞いて、賛同してくれる人がいれば心強いですね。

次に園に「うちの子が○○ちゃんだけ体操着が違って羨ましがる」など、角の立たない理由でお願いする。


おかしな親とは付き合いたくなくても、子供同士が仲良いと付き合わざるをえないので、賢く、冷静にお願いしてみてください。

喧嘩ごしになったり、絶対に相手の親と同じ土俵に上がらないでくださいね。

10さんの方法も一つですが、時間がかかるし、本当に園に伝わるか確信がないので保護者が団結して直接お願いするのが一番ですよ😉頑張って‼

No.17 08/07/08 09:18
匿名希望17 ( 40代 ♀ )

そういう噂を聞いただけではこちらも行動できませんが、主さんはその場その場で自然に振る舞えばよいと思います。
私なら…怒鳴っている親がいたら「ヒステリー起こさないで静かに言ったほうがいいですよ。子供がDVだと思ってびっくりするでしょ?」と注意しますね。
お箸の持ち方に文句つける人がいたら「お箸は綺麗に持つべきだし、いいことだと思う」と本人に言いますよ。
うちの幼稚園時代にも幼稚園のやり方に文句言う人がいましたが、お母さん同士で話し合い、みんな納得していました。遊び着の畳み方とか、お弁当の食べ方(必ず白いご飯とおかずのお弁当で、おかずとご飯を交互に食べる躾をしていました。フリカケやサンドイッチは持ってきてはいけない決まり)とか、幼稚園の服装(必ず襟がある服でTシャツはだめ)。
お母さん方で話してもどうしても疑問がある人は直接幼稚園に質問して、幼稚園もきちんと理由を言って納得させていました。
保育園はあまりお母さん同士の交流とか話す機会はないのでしょうか。

No.18 08/07/08 10:32
通行人18 ( ♀ )

そんな親に育てられた子は、たいした子にはならないな⤵
私ならわざとその親に聞こえるように
『今日は〇〇して遊んだんだね。洋服汚れちゃってもいいよ。洗濯すれば綺麗になるから思いっきり遊びなね❗』とか『〇〇先生から箸の持ち方習ってるから上手になってきたね❗良かったね😃』などなど…言っちゃうな。だいたいさ、子供が朝弱いからって登園時間遅らせろって実際自分が朝弱いんじゃん⁉
なんでも人のせいにする人って最低⤵

No.19 08/07/08 10:46
通行人19 

こっわぁ~😨箸の持ち方が個性だぁ❓ナニ言ってんだか(笑)日本人としてまともに箸も使えないでど~する❓嫌いな食べ物を克服させてくれるなんて…ありがたいと思わないのか❓ブランドの体操服だぁ😤んじゃ-アメリカンスク-ルにでも通え。一体ナニ様なんじゃい💢主さんにできる事。あるかなぁ…そんなイタイ親は誰に何を言われても『出る所にでましょうかっ‼』侮辱罪とかで訴えるようなお方達では(笑)自分の意見.考え.が通って当たり前👍と思ってるんだし。でも…保育園時代はなかなか難しいと思うんですが…学校には要注意人物『ブラックリスト』に載せてもらう。(主さんは同じ校下になるんでしょうか❓)それには…『タレコミ』しかないのかも。保育園時代は…悲しいですけど耐えるしかない…のかなぁ😱本当にイヤですねっ👎そんな親。こんな親に育てられる子供はどんなのに育つんだろぉ⤵

No.20 08/07/08 11:02
匿名希望20 ( ♀ )

文句言う親って、結局あらさがしが趣味みたいな奴らじゃないの?園のやり方が気に食わないなら辞めてもらって結構だと園側もピシッと言ってやればいいのに。なんでもペコペコ頭下げてっからバカ親はバカだから図に乗るんじゃん。どっちもどっちだよ。

No.21 08/07/08 11:42
匿名希望17 ( 40代 ♀ )

多分、うちの幼稚園なら「朝起きられないから10時までにして」と言われたら「9時までの決まりです。小学生になったらもっと早い時間に登校ですから、早く登園できるように頑張ってくださいね」で終わりだと思います。
主さんたちが騒がなくても園側が上手く対応するんじゃないですか?
主さんが本人にそう言ってあげてもいいし、言えるほど仲良しでないなら言わなくてもいいし、その場その場で臨機応変に。

No.22 08/07/08 12:49
匿名希望22 

なぜ園側はモンスターペアレントに毅然とした態度がとれないんでしょうか?

少なくとも規律を守らない奴に対しては毅然たる態度がとれるはず。

モンスターペアレントは論外だが、公務員としての上部組織にも問題がありますね。
現場任せで対策マニュアルも作らない、責任も取りたくない、事なかれ主義が奴らを助長しているんですよ。

No.23 08/07/08 13:06
通行人23 ( 20代 ♂ )

あり得ない❗その場にいたらウルサいババア❗文句あるなら来るなと言いたいですね。園側も強く言えないとか❓市議会議員が父親とか一族にいるとか…見て見ぬふりしかないかも。子供がイジメにあう危険性もあるし、モンスター保護者からあなたは⭕⭕先生の味方するの❓とかこちらにいちゃもんつけてきそう😥 さりげなく、法律にふれる話を横でするとか。それも怖いか…

No.24 08/07/08 14:03
匿名希望24 ( 20代 ♀ )

オヤツにジャガリコが出るのがビックリ…
うちの子達が行ってる園では、ありえない💦
でもお箸や食育は嬉しいなぁ😃

No.25 08/07/08 16:25
通行人23 ( 20代 ♂ )

私の娘が行ってる保育園はおやつはジュース【果汁100%】のみです。なぜなら、卵・牛乳アレルギーで保護者ともめたからです。 手作りが望ましいが園児が多い地域では限界がありますよ。私の保育園では国産小麦粉が値上がりしてクッキーやホットケーキも、おやつ代金で賄えないと説明がありました。

No.26 08/07/08 17:06
匿名希望26 ( ♂ )

そんな親がいても、普通は、先生もしくは園長が毅然とした対応すればいいだけ…先生らもプロなんだから可哀想に思う事はないし、そう思う事自体失礼。もし、それでも先生が頼りないとかで我が儘が直らない様なら、親同士が連携をとり、みんなで注意、改善する。それだけのことじゃないの?最近、そういう言葉が流行って、なんかあったらすぐモンスターだって噂たつし、みんながみんな特に若い子らが最近の親はみんな、駄目、馬鹿、過保護、モンスターみたいに盲信しているけど、そういう事の方が社会的に悪影響。ごく一部の天然記念物みたいな馬鹿親の問題を社会全体の問題にしないでほしい。普通の幼稚園で、普通に近所付き合いしている家庭には、そんな親は存在しませんから…

No.27 08/07/08 22:53
匿名希望27 ( ♀ )

⬆でも言ってる人もいますが、先生がもっと毅然とした態度を取ればいいだけの話です。納得できることなら受け入れてもいいですが、どう考えても理不尽なモンスターペアレントのクレームなら、断固拒否するべきです❗保育園・幼稚園に教育委員会があるかどうかは分かりませんが、そのモンスターペアレントに不満・迷惑だと思ってる母親も多いはず。そういう親と組んで、先生に話すか、教育委員会があれば、そこに訴えるのもいいと思います。モンスターペアレントをほっとくと、他の子にまで被害がいきます。

No.28 08/07/08 23:19
お礼

一括になりすみません。やっぱり見てみぬふりは大人として恥ずかしい行為ですよね。仲のいいお母さん方に声をかけましたが小学校同じだからとかパートが忙しいとかで断られてしまいました。せめて私だけでも先生に労いの言葉をかけます。せめても救いなのが小学校からはあの方達に合わなくてすむ事です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧