注目の話題
社内恋愛って誰もがしていいわけじゃないですよね。 異性に慣れてて修羅場を回避できるような器用な人じゃないと、人生を失いますよね。 恋愛経験ほぼないのに、気に
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?

養育費について

回答3 + お礼0 HIT数 741 あ+ あ-

悩める人( 32 ♂ )
08/07/24 21:21(更新日時)

弁護士の方か、詳しい方か、同じ様な経験された方で教えてほしいのですが、10年前協議離婚しました。子供も居て私は『別れたくない』と言いましたが、結局無理で『養育費も要らないから別れて下さい』と言われ、今私は新しい妻と子供とで幸せに暮らしています。しかし別れた当時、養育費を要らないとか特に何も証明するものがなく、話だけだったので今になって、まとめて請求してこないか不安で仕方ありません。《今になって請求してきてもおかしくない性格の前妻》今も生活していくのがやっとなので不安になりスレしました。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。因みに前妻は親と同居してます。長文失礼しました

タグ

No.722208 08/07/23 11:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 08/07/23 13:21
通行人1 ( 30代 ♀ )

養育費は子供の権利なので、その時にいらないと言っても、今月から欲しいと申し立てされたら、支払う義務はあります。
前妻が養育費を要求してきてから、調停をし主さんの収入支出から月々の養育費が計算されます
だいたい収入にもよりますが、毎月2万円位を子供さんが18才もしくは22才(学生の間)というのは、一般的です

No.2 08/07/24 10:35
通行人2 ( ♀ )

⬆その通りです。
元奥さんの一存で決めるべきことではなく、子供の権利ですから、本来ならば離婚したときから払い続けているべきだったし、今請求されたら払う義務がありますよ。

No.3 08/07/24 21:21
通行人3 ( 30代 ♂ )

昔聞いた話では今の家族の間に子供がいるとソチラが優先になるとか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧