注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

旦那と旦那の両親について。

回答6 + お礼2 HIT数 1649 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
09/01/08 11:25(更新日時)

結婚して9ヶ月になります。
妊娠して戌の日のお参りを誘うと旦那と旦那の両親に無視されました。。。
結婚式の準備も旦那側がブツブツ言ってきてなかなか決まらずとても嫌な思いをしました。
赤ちゃんも産まれ、お宮参りの時期になったので最近話をしたところ、今になってようやく
うちは創価学会だから行かない。と言われました。
それで今までの態度に納得できました。
そういうことはちゃんと結婚する前に言ってほしかったと思うのですが、聞かなかった私が悪いのでしょうか??
学会に入っていることに対してではなくそれを隠してたことに対してモヤモヤします。これからも聞かないと教えてくれない秘密があるのではないかと疑ってしまいます。
それに不安もあります。

No.857270 09/01/07 22:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 09/01/08 11:20
お礼

1月の3日に向こうの両親が私の実家に来て
その時に初めて私と私の両親の前で聞かされました💦
帰った後、私の母と父が何か言い合っていました😖

宗教上、一般家庭でやっている行事が出来ないということが結構あるにも関わらずそれを黙っていたのに対して母はかなり怒っていました。

やっぱり話し合いしか解決はないですよね。。。

しっかり私の意思を伝えたいと思います!

No.6 09/01/08 10:42
匿名希望4 ( ♀ )

確かに不安ですよね。
最初が肝心だと思うので、ちゃんと主さんの意思を早めに伝えた方がイイと思います‼
私も義父母はいい人達だし揉めたくないから言いづらいケド……再度きっちり話し合います💨


あと、ご両親はご存知ですか❓
私は私から話してダメな場合、両親からお願いしてくれる事になっています。

せっかくご結婚されたんだから、離婚なんて考えないで😣

No.5 09/01/08 10:09
お礼

レスありがとうございます。
今まで宗教のことを隠していたのでカミングアウト後の態度が少し不安なんです。。。もし私に入会勧めてきたらどうしよう、産まれてきた赤ちゃんを勝手に入会させるんじゃないだろうか、不安です。
もしそうなった時は離婚考えようと思います。

No.4 09/01/08 08:48
匿名希望4 ( ♀ )

うちの主人一家も同じです。
私の場合は、付き合っている時から知っていましたし、私に強制はしないと結婚前に私の両親にも話していました。

ただ、もうすぐ子供が生まれます。
主さんと一緒で、お宮参りなど子供の行事はどうなるのか不安……😔
やはり父親側に合わせるべきなのか……
そして子供を学会に入れられないか不安です。

私は信仰は自由だし否定はしませんが、私自身に必要性は感じられません。
そして判断力のない赤ちゃんを入会させられるのには抵抗があります。
宗教はいろんな可能性を狭めてしまいますし。。。

難しいですよね。
私も主人とこの件について、早くちゃんと話し合わなければ……

No.3 09/01/07 23:36
通行人3 

大変な相手と結婚されましたね。離婚は時間の問題でしょう!? 決して幸せには成れないでしょう!? 家族崩壊沢山しています。教祖の長男までも離婚していますから…。

No.2 09/01/07 22:33
通行人2 ( 30代 ♀ )

それより、これからの子供の行事ごとは一切ナシなのか気になります。例えばお食い初め・初節句・七五三・クリスマスなど。宗教がらみで楽しみな行事ごとが無いのは、悲しい。

関係ないけど、葬式も坊さんじゃないしね。言ってもらっとかないと、うっかり病気にもなれない。

No.1 09/01/07 22:30
匿名希望1 ( ♀ )

私は無宗教なので、その宗教がどんなところかは判りませんが…生活上、宗教を強制されたり入るように言われたら、その時は離婚を考えたらどうですか?

今はお参りが問題になるくらいで、特に支障ないならそっとしとくべきです。

敢えて宗教の事を告げずに結婚したのは、強制するつもりはないからでしょう。

疑問に感じたら、これからはどんどん尋ねたほうがよさそうですね。

特にお布施の額とかは、主さんも納得したうえで出すように約束してもらいましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧