注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

障害者の人にはどう言えばわかってもらえるの?

No.35 10/01/31 21:21
通行人35
あ+あ-

言葉で伝えても伝わらない場合に、子どもを療育するときなどによく、カード等を使うことがありますよ。例えばですが、○とか×とか書いてあるカードを見せて、今の行動が良いのか悪いのかを端的に分かりやすく伝えるための手段です。障害のレベルにもよりますが、視覚的に伝える手段は有効な場合があるようです。なんにしてもその障害の内容というかどこを理解出来てどこの理解が難しいかを知ることも大切かもしれませんね。一言で知的障害と言ってもその人それぞれ違いますから。これは健常者でも同じで、同じ内容を伝えるでも相手によって言い方変えたりしますよね。それが言い方、いわゆる言葉の範囲を越えた伝え方も視野に入れてみる必要があるということで…。

35回答目(52回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧