早慶の違いって?

No.9 10/03/29 20:41
通行人9
あ+あ-

スクールカラー、思いっきり違います。
うちの会社は、慶應40%、早稲田30%ぐらいだけど、すぐにわかる💦

慶應のイメージは幼稚舎(付属小学校)のイメージで、そんなの一部だけ。
実際は貧乏学生や奨学金で通っている人がいっぱいいます。
私立大学の中で、学費は一番安いクラス、って言われてます。
卒業生に大企業のエライさんやお金持ちが多くて、寄付金が多く集まるし、
教授の給料が日本で一番安いから、らしい(某教授が授業で言ってた)。

早稲田は学部も多いし、学生数がたぶん慶應の2倍ぐらいじゃない?
校風はすご~く自由だよね。だから、いろんな人がいるんだろうなぁ。
学費は高め、慶應の1.3倍ぐらい?

ワセジョ(早稲田の女子学生)って、野暮ったいイメージでつけられた名前らしいけど、
私が知る限りでは、ワセジョのほうがおしゃれでかわいい子が多い気がする。

卒業生の結束が強いのは慶應。
おかげで寄付金も多く集まるし、見知らぬ人でもまるで顔見知りの後輩みたいに
びっくりするぐらい助けてくれる。
コレはすごくお得な点かも。

9回答目(60回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧