注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

自分の心の守り方

No.2 10/05/12 00:08
通行人2
あ+あ-

その歳でそこまで考えられるなんて凄いなあと思う
自分が二十代の頃は何も考えてなかった(汗)
それに大人になったと思う人に質問とあったけど、自分は歳をとればとるほど、なんて小さくワガママな子供なんだと思うことが多いので大人という感覚には程遠いかな‥
それに自分を守ってることを認識しだしたのはここ数年のことだよ

人はみなどんな行動,言動も自分を正当化するためにやってる表現だと思う
生きてるからこそ経験から積み上げられる知恵がある
その知恵は言ってみれば防具になるんだろうか
その総称が性格と呼ばれる砦なのかもしれない
人は性格にこもることで身を守り異なる性格にぶつかることでより自分の性格に固執し動けなくなる
反対に無邪気な子供が自由に見えるのは自分の性格に閉じこもらないからなのか
また僧侶が出家しなくてはならないのも性格から出る必要があるからなのか

もし悩みや壁を越えたいなら性格に執着せず恨み辛みを手放し可能性の世界に飛び出すことなのかもしれないと思った

2回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧