注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

生後三ヶ月の娘の身体に保険⁉

No.33 10/05/29 06:49
通行人33 ( 41 ♀ )
あ+あ-

養老保険は『死亡保障を受け取るためのもの』ではなく『生きて満期金を受け取るためのもの』です。そういう前提で掛ける保険なんですよ。
学資保険だって被保険者(子供)の死亡保障ついてますよ。保険という名目上、いくら貯蓄目的であってもそういう仕組みにせざるを得ないのです。誰も子供が亡くなってお金など受け取りたくはありません。ですがこれは保険の『体質』と理解していただきたい。

何故、銀行などの定期預金ではないのか?
それは単に利率が良いからです。

何故、入院などの特約をつけないのか?
入院特約の分だけ保険料が加算され、純粋な貯蓄として成り立たないからです。(保険料から見た利率が下がる)入院特約だって無料でつけられるわけではありません。

何故、自分の親のように契約者を自分にしないのか?
そのような行為は厳密にいえば違法、脱税なんですよ。親から主さんへの贈与に当たりますから。贈与税は現在、年間120万円まで?の控除がありますが、それを超過した分は贈与税を支払わなくてはいけません。
主さんはきちんと申告して税金払うつもりはありませんよね?

33回答目(77回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧