注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

職安からのお金

No.11 10/09/12 05:10
通行人11 ( ♀ )
あ+あ-

妊娠の場合は離職後30日を経過して1ケ月以内に、職安で受給期間延長の手続きが必要です。
労基法の出産休暇は産前6週間と産後8週間ですから、この間は求職活動もできないし雇用保険ももらえません。

産後8週間を経過して働ける状態になって職安に行けばいいわけです。
だったら離職理由による3ケ月の給付制限はもうつかなくて、すぐ雇用保険をもらえます。

最新
11回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧