注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

出生前の障害の有無

No.70 10/12/07 10:43
通行人29
あ+あ-

主さんへ。
横レスばっかりになってごめんなさいね。

出生前検査をする・しないも、その結果で産む・産まないも、何をどう選択しても正解もなければ間違いもないです。
あなたが不安に感じていること、よく分かります。
その不安を取り除ける方法を選べばいいんです。

我が子に障害があると判ったのは30週の時でした。
あの頃は根拠のない覚悟と自信に満ち溢れてました。私ならできる!ってね。
その覚悟と自信はその後、社会のきつい洗礼にあい、脆くも木っ端微塵になりました。
それをまた一つずつ積み上げ、私達家族の道を作ってきたのです。その道も途中で土足で踏みにじられたり、壊されたりもし、また、作り直しながら現在に至ります。
家族で作ってきた道ですが、親が死ねば子供は自力で頑張らねばなりません。
その不安が消え去ることはないから、無責任なことは言ってはいけないと思います。

出来る!と思っていても出来ないこといっぱいあります。
出来ないと思っていることは残念ながら出来ない率が高いです。

あなたのこれからの未来がどうか明るいものであるよう願います。

70回答目(123回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧