注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

ミクルは被災地支援・震災対応へ全力を注ぎます

No.24 11/03/17 22:19
オカリナ ( 29 ♂ z8T0w )
あ+あ-

 こんばんは(^^)
 えっと、ちょっとした情報なんですが、茨城県筑波市では筑波市も被災地にもかかわらず、県外者の避難場所を設置しています。で、実はその避難所では食糧、物資等足りないと要望があがると1時間もすれば補給されているそうです。
 それも大学生が主導している活動のためです。
 それは、ツイッターでリアルタイムに何が幾つ不足している。と配信しているそうです。おにぎり数百個足りない。とつぶやくと近所の人が持ってきてくれるんだそうです。
 「被災地は食糧ない。」とだけ言われてますが、実は米や野菜は余るくらいにある所にはあります。米農家は備蓄米、古米は個人で何百キロ単位くらいで結構量貯蔵してたりしますので。
 自分も実家は海沿いの被災地ですが、食品は手に入らないけど、米だけは余るほどある。と言ってました。
 ただ、そういった米などの沢山ある被災者は足りなくなっている場所の情報を得られてなかったり、高齢でネットを活用できない人等がほとんどだと思いますので、米は余ってても他人に提供できないって現象も起きていると思います。
 その大学生グループはそこを上手につなげているんだと思います。
 被災地内同士で動ける範囲内なら、輸送制限もないですしね。
 えっと、この情報をどう活用して欲しいってことは特にないんですが、かなり進んだ成功例だと思ったので、何かの参考にでもなればなと思ってでした。お邪魔しました。

24回答目(25回答中)

新しい回答の受付は終了しました

被災者さんの悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧