注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

国民年金払うのに躊躇します

No.53 11/08/30 12:51
通行人13 ( 46 ♂ )
あ+あ-

鈴木亘…w
去年?にこ生で見た…w
対談の一部

負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。


現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。
若いうちから貯金しとけばいいと言われても、不況やらリストラやらです。
金融広報中央委員会によると、20~29歳の若者の4割は貯蓄残高が0円です。
サラリーマンや公務員などの場合は、年金は給料から自動的に引かれるので、年金を払わないという選択肢は無いです。
ちなみに、現在60代以上の人は、払い込んだ年金の額の6倍ぐらいもらえるそうです。
ついでに言うと、日本全体の金融資産の6割は、60歳以上の人が保有しています。
ちなみに、8割の金融資産は、50代以上が所有しています。
39歳以下の人が所有している金融資産は、6%です。
貧乏な若者が、裕福な高齢者に貢ぐという構造になっているわけですね。

ただ、若者はお金を持ってないので、政治献金も出来ないし、働いていて忙しいので投票に行く暇もなかったりと、
政治的な影響力は小さいので、政治家に期待するのは難しそうです。
そうすると、働いている若者は、ひたすら我慢するしかないわけですね。
「相続税をあげればいい」とか、「金融資産税を作ればいい」とか、アイデアを出す人たちは、若者世代でも
わりと多いですけど、政治的な影響力が無いので、負け犬の遠吠えでしかないです。

というわけで、不利なルールであることがわかっても、ルールを変えることが出来ないまま、損をすることが

確定している若者世代のみなさんですが、「最近の若者はお金を使わない」とか、「夢の無い若者が増えている」とか、

マスコミによると、不況も若者のせいらしいです。

いやぁ、ほんと世知辛いですね。

なかなかリアルを語っているが、3割位だな!!w
まぁ~本音10割で言えば、ほされるしな…

53回答目(66回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧