注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

今の日本の労働環境

No.9 11/09/12 20:16
行家 ( 37 ♀ y5q0w )
あ+あ-

資本主義である以上世界中でそういう企業は昔からありました。

しかし労働者たちは命がけで団結して闘ったのです。

最初はイギリスで産業革命のころでした。しかし労働者たちはストライキというものを発見して団結して闘うということを見つけて、労働組合をつくるということを発見しました。

今では、日本の場合憲法28条で労働3権つまり労働組合をつくる権利団結権、会社と労働者が対等な立場で話し合う権利、団体交渉権、労働者がストライキや抗議行動をする権利、団体行動権が労働3権です。

労働基準法はご存知かと思いますが、すべてを守らせ、ブラック企業を撲滅させるには、労働者は労働法などを知り、労働組合をつくる以外無いと思います。

労働環境を変えるならまず自分たちの職場で労働組合をつくりましょう!

今は、ユニオンと言われる個人加盟の労働組合がありますから一人でも入れる労働組合があります。

代表的なのは、キャバクラユニオンを立ち上げた、フリーター全般労働組合、すき家サービス残業問題で闘って勝利した首都圏青年ユニオン、マクドナルド名ばかり店長裁判で勝利した東京管理職ユニオンなどがあります。

日本の労働環境を変えたいならこの個人加盟の労働組合に加入して労働法などをあなたが勉強して労働相談員にできるぐらいでないとまずダメです。

因みに私は某ユニオンに加入して社労士の勉強をしながら労働相談の活動をしています。

世の中に労働法を知らしめていくことが大事です。

9回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧