間違った接客用語にイラッとする

No.17 11/11/02 11:05
通行人17 ( ♂ )
あ+あ-

4、買い物とかしてると、ももちろんあまりいい使い方ではないが、買い物とかいろんなことしてると、などの意だし、主の言う言葉のまずさよりはよほどマシ。

4のはただのこの掲示板によくある屁理屈。

もちろんおれも正しく確実には使えてない、主さんもスレで自分も…とちゃんと書いている。

だが主さんの言う例は典型的なハッキリとしたおかしい日本語。

ハンバーグのお客様なんて俺も言ったことない。
ハンバーグをご注文いただいたお客様と言う。
これも正しいからわからないが。
ハンバーグのお客様よりはよいだろう。

確実に正しく使えてる人間なんかそうそういないけど、それでもただ反発批判だけしてないで少しは考えたり反省してみたり少しは出来る限り、出来る限りで正しく使えるようにしてみてから反発批判したらどうだい。

実際接客でおかしい日本語は前からテレビでもしょっちゅう取り上げられてるでしょ。

ご注文の方は以上でよろしかったでしょうかとか。

うざいとか批判とかばかりではますます乱れた日本語が反乱するよ。

日常、意味わかれば問題ないとか言葉は時代とともに変化するとか自己中解釈で屁理屈ぬかすやつもまたいるだろうが、意味わかれば問題ない変化するなら、仕事で大事なお得意さんに対してとんでもない言葉発するかもだよ。

批判とかばかりではなく少しは反省してみるのも必要だ。

完璧な日本語は難しいから完璧にならなくとも。
あまりにおかしいのは完璧な人間じゃなくたってああだこうだ言えるだろ。

17回答目(115回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧