注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

NHK午後9時からのニュース番組

No.1 11/12/09 00:10
お助け人1 ( 33 ♀ )
あ+あ-

観ました。

今、働く母親が増えて保育園はどこも定員いっぱい。保育士のニーズも高まっている。
ところがなぜか保育士は慢性人手不足。養成学校(専門学校や短大)もたくさんあるのに、それななぜか?
つまり保育士の仕事が、大変な割にお給料も安い。
働く母親の多様化により、保育ニーズも早朝から深夜までと長時間になっている。
いくらシフト制でこれらの時間をこなすとしても、その勤務を回すことがかなり保育士に負担になっている。
また、お給料が安くて自分の家庭を養っていけないのでは?と疑問をもち、転職を考える男性保育士。
持ち帰りの仕事や事務作業が多く、自分の妊娠出産と仕事の両立が出来ないと見切りをつけて辞めて行く女性保育士・・・・・
それらの状況を踏まえて、保育士の待遇改善で保育士の数を確保すること、それが「母親が働きやすい社会作り」につながっていく、
・・・・・という内容でした。

私も実際働いてはいないですが保育士資格を持っているので・・・・興味を持ちながら観ました。

最初
1回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧