注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

育児休暇終了後の退職

No.61 12/02/16 00:51
サラリーマンさん61 ( ♂ )
あ+あ-

育児休暇を取れば、休んでいても、ある程度 給与の保障があるわけですが、
その給与をもらわないで、辞める人は、単純に考えれば、もらわなくてもいいような、『裕福』な人だろう。
裕福でないなら、復職するかしないかに、関わらず、その後の生活を考えれば、もらっておいたほうが良いだろうね。
復職しない貧乏な人が、こんなところで、変な正義感を出して、給与をもらわないで辞めても、その後の人生で、お金に困ったとしても、正義感のある人だから、お金を恵んであげようなんて、誰も思わないし、そういう制度もないのだから、困ったというだけで お金は、もらえるはずがない。
ようするに、この、混沌として不安定な日本の社会の中では、稼げる時には、極力 稼ぐしかないのだ。
だから、復職しないとしても、育児休暇を取得し、それ相応の 金銭を得る。
それが、カネを稼ぐという意味である。
考えてみれば、復職する人なら、その後も 給与という名の お金を稼ぎ続けられるんだから、むしろ、復職する人のほうが、育児休暇中の 給与保障は必要ないだろう。
復職しないということは、『失業者』になるということ。
育児休暇中の 給与保障なんて、辞める人への 餞別だと思って 支給してあげればいいんじゃないのかな。

61回答目(71回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧