楽しみだった田舎暮らしが辛い

No.40 12/03/17 23:02
通行人40 ( 51 ♂ )
あ+あ-

こういうのって、食べ物の好みや、異性に対する好みなどに相通じるような、根っからの生理的好みなのかもしれません。

私は、横浜の郊外育ちです。

横浜ながら、幼児~小学生時代まで、私が育ったところは、のどかな雰囲気でした。

一応住宅地でしたが、周辺には、畑や森林などもあり、宅地内にも空き地が沢山ありました。

私はこの、のどかな雰囲気が、好きでした。

しかし、私が中学生頃から、畑は次々となくなり、森林は伐採され、空き地には次々と家が立て込んできました。

多くの町内会の人々は、こうした変化を、町の活性化として喜んで、未来を楽しみにしていました。

しかし私は、のどかだったところが、次第にゴミゴミとしてくることに、嫌気がさしていました。

数年前、遂に我慢が限界にきて、静岡県伊豆市の山中に、別宅を購入致しました。

ここは45年くらい前の、私が幼児~小学生時代を過ごした、横浜の郊外に雰囲気が似ていました。

仕事などの都合もあり、はじめは完全移住ではなく、別宅として活用するつもりでした。

しかし、ここへ行くと、周囲を森林や畑に囲われた、こののどかな雰囲気が心地良く、この場を離れたくなくなります。

仕事の関係上、ずっとここに居座るワケにもいかず、心に鞭打ち、ゴミゴミした横浜へ戻らざるおえないのですが、このときは正直、気分が重くなります。

今では本気で、こちらへの移住を考えております。

私は六本木ヒルズなど、例えどんなにお金があっても、絶対に住みたくありません。

六本木ヒルズに限らず、渋谷にせよ、五反田にせよ、よくあんなところに住んでいられるなあと思ってしまいます。

私は、もし何かの事情で、こうした場所に住まなければならないことになったら、物凄く気分が重くなり、生きていること自体、嫌になると思います。

こういうことは、理屈ではなく、生理的な好みだと思います。

私がとても都会には住めないのと同様に、根っからの都会住まいが好きな人は、田舎では生活できないのかもしれません。





40回答目(83回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧