注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

嫁が子供連れて出ていきました

No.117 12/04/08 10:49
働く主婦さん117 ( ♀ )
あ+あ-



私はお婿さんをもらいました。

初めは早く私の家族に慣れてほしいと思い、私の部屋からなかなか出ない、私の親が廊下を出歩いている時はいなくなるのを待ち、できるだけ会わない様に行動しているのに対し、自分から慣れようと勇気を持てばいいのにどんだけ小心者なのと呆れていました。

結婚前は、毎週金~日曜日まで私が旦那の家に泊まりに行き、他人の家がどれだけ肩身が狭く、どれだけ温かく迎えてくれてもなるべく顔を合わせたくないし、トイレにいくにも旦那についてきてもらったりと気まずかったです。

でも私なら、旦那の実家に嫁いでも、嫁いだからには自ら歩み寄り、旦那の家族を理解し仲良くなろうと努力ができるタイプです。

そうしなければ自分の居場所を作ることができないとわかっているからです。

そんなタイプだからこそ、旦那の家族を避ける行動にイライラしていました。

しかし気持ちはわかるので、最初から私の家族と1対1で交流を持たせず慣れるまでは必ず間に入っていたし、家族が何か言ったとしても旦那の見方を徹底するつもりでした。

実際は私の両親は婿にきてくれた事をとても喜び、息子を欲しがっていたのもありとても可愛がってくれているので、旦那は私の実家には全く不満はないと言ってくれています。(今は私は妊娠中で神経過敏になり旦那に小うるさくなっているので、むしろ不満は私にならいくらでもあるそうです…笑)

だったらなんで避けるの?家にきて1ヶ月になるのに、たまにならまだしもまだずっと間に入っていなければならないの?私が間に入ることをいつまでも望むから私親といつまでも慣れないんじゃないの?私なら嫌でも苦痛でも頑張って自分で歩み寄るタイプだし、旦那は努力もせず逃げてばかりじゃんと思っています。

しかしそれはあくまで私の性格、考えであり、旦那は私と同じ事ができるわけではないんです。

たまには1人で台所にでもいけるようになったら?とかるーく言ってみたりはしますが、何かぶつぶつ言って嫌なんだなというのが読み取れ、嫌なな事は避けて通ってきた人なんだろうなと、呆れ気味で感じていますが、無理強いはしないようにしています。

タイプは正反対で(私は挑むタイプ、旦那は逃げ腰タイプ)理解できない事が大半で、最初は喧嘩ばかりしましたが出来ないものは出来ないんだと理解する事に努めました。

続きます。

117回答目(134回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧