注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

DeNA横浜返金システムファンを馬鹿にしてる

No.12 12/05/04 21:04
通行人10 ( ♂ )
あ+あ-

私の拙い文章もありますが、私をプロ野球ファンではないと言ってる自体読解力にも問題があるようです。私は主が親父さんの玉袋の中に居た頃からの野球ファンでありヤクルトファンでありアンチ読売です。ちなみに読売より嫌いなのは横浜ですが、それは読売にからきし弱いくせにヤクルトには牙をむくからです。横浜が強くなれば当然読売と順位は入れ替わります。かと言って横浜の存在意義がないとは思いません。それは前レスを読み返して下さい。補足するならば、チームを好き、地元だから好き以外にも選手が好きというファンの形もあると思います。先に横浜嫌いと言いましたが高木豊と山下大輔の二遊間、遠藤一彦、谷繁元信…愛すべき選手は少なくありません。中村紀やラミレスなど出場機会を求めて移籍する先があることも多様性とかある意味の豊かさだと思います。松坂やダルビッシュの移籍マネーのようにそれで儲けるという選択肢だってあって良い。ドラフトが平等に近付き、FAが定着すればどこにだってチャンスは巡る。あれだけの人気球団である阪神だって収支はトントンかマイナスですよ。年俸がバカにならないからです。多少の赤字は広告費くらい割りきらないと球団など保有できないのは現実。申し訳ないがオーナーが変わっても名将を監督に据えてもFAで選手を引っ張って来ても横浜が優勝する力を持つには最低3年、普通に5年はかかる。それだって相手のあることだから不確実な話。単純に6球団だからリーグ優勝は6年に1度。少し長い目で12年に2度、18年に3度で上等。平等な戦力ではないからその何倍かの確率になるのはやむを得ないこと。ならば横浜が特段悪いとも言い切れない。主の言ってることは薄っぺらい。

12回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧