注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

叱り方を教えてください

No.52 12/05/18 20:13
こころ ( ♀ swaECd )
あ+あ-

こんにちは。育児おつかれさまです♪
私は、三回目で叩く、のは間違いな気がします。
やったらすぐ注意しないと、何で怒られたのかよくわかんないと思う。
あと、口で言ってもわからないって言う意見が多いけど、二歳で早い子はしゃべれるし、しゃべれない子でも何を言ってるのか理解できたり、親の表情や声で、気づいてないふりをしながら雰囲気を繊細に感じ取っていたりします。
鼻血を出すことがあるそうですが、怒られた時だけ出るのであれば、怒られてることはわかってるので、 あとは
「なぜ怒ったのか」
「どうしたら良かったのか」
の二点を根気強く説明していくことです。
怒られた時に 身体に異常行動を起こす癖がついてる子で、健常児なら
大体、親が過保護すぎる場合が多いそうです。
だからと言って いま、鼻血が出る状態なのに 急に激しく叩いたり怒ったりしたら、どんどん悪化するだけです。
男の子は、人前で厳しく叱られると、自尊心を傷つけられるんだそうです。だから、まず 机に登ったら、すぐ止めにかかって、注意、説明します。
目をしっかり子供と合わせ、真面目な顔で低いハッキリした声で、
「ここはまんまをおくところだから登ったらだめなの❗」これを繰り返します。
二歳に説明なんてわからない、と思うでしょう(笑)
マナーを覚えるより、
こうした表情、動作のほうが早く覚えるので。
あと、大事なのはTPOですね。人前でやった場合、 すぐ人前から見えないところまで連れ出します。
両手か両肩をにぎり、バタバタさせないようにし、同じように注意、説明します。
「机の上はまんまのせるところ❗登ったらだめ」
子供がまたやったら、親も同じことを何回でも繰り返します。
根気強く続けると、三歳になった頃には治ってるはず。
育児方針は各家庭いろいろあると思いますが、
親も人間、一人目なら間違えて当然。大事なのは、修正法。
間違った時に、180度今までと違う育児方針に切り替えては、子供は余計困惑してしまいます。
いま大事なのは、
鼻血とパニックをおこさなくなるように手助けしながら、何がいけないのか教えてあげることです。
子供に注意、説明は根気がいりますが、間違えたら修正するのが親の役目です。 いまサボったら
あとあと大変なので、修正頑張りましょう。
大丈夫、間違えてもまだ二歳ですから、三歳までに ゆっくり修正しましょう。

52回答目(77回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧