寮生の人

No.5 12/06/10 19:35
通行人5 ( ♀ )
あ+あ-

障がいのある人のサポートをしてます。

その方、障がいといえるレベルかはわかりませんが、持って生まれた特性としてのこだわりや自分のルールを守ることへの執着が強い方なんだと思います。

その方に改善やルール変更をお願いするほど、主さんの生活に迷惑をかけられてるわけでもないですし(>その方のあまりの自分ルールの強さに、主さんのほうが彼女から目を離せないのもわかります💦)

この際、彼女をそっとしておく。そして、彼女とかぶりそうになったら、早めに避ける、というのは難しいでしょうか?

食事の席は彼女のこだわり席ではなく、反対に彼女が視界に入らない席で主さんもゆっくり食事する。

お風呂は多分ひとりで入らないと不安なんでしょう。
主さんは、できるだけ彼女より早い時間に入っちゃう。で、もし彼女と脱衣所で重なったら、忘れ物したからお先にどうぞ☝と譲ってあげたら?

彼女は主さんに嫌がらせしたいんじゃなくて、自分の心を安定させるために必要な行動が、それらの一連の儀式的要素を持った行動様式なの。

彼女のわがままに自分の行動を振り回されたくない、という気持ちもよくわかりますから、堪え難い時は管理人さんや寮の世話役の人に遠慮なく相談して、お互い譲り合える範囲を調整するしかないと思います。

彼女の不快に感じる臭いや服装は、これから夏場でもあり心配ですね。

主さんは彼女とコミュニケーションはとれますか?とれなさそうなら、寮監督の方に衛生面での声かけをしてもらうのも手です。多分、遠回しな言い方は通用しないので、指摘するならサクッと『髪と身体は毎日シャンプーやボディソープでしっかりと洗う。衣服は毎日洗濯したものに取り替える』等、真っ直ぐな言い方が理解しやすいと思います。

寮生活でこだわりがある人と暮らすのは大変ですが、主さんに一人暮らしの選択肢がなければ、理解してあげられる部分は合わせてあげられるといいですね。

また彼女のほうも共同生活のルールを学び、他者に迷惑をかけないスキルを学べる機会ですから、わかりやすい言い方で教えたり、繰り返し見える場所にポスターなどを書いてあげるのもいいと思います(小学生みたいですが💦)。

いろんな人がいて、世間があります。寮はそのなかでも小さな単位の世間ですね。

彼女を異質に感じる部分にも、優しい理解を持ちつつ改善に導いてもらえる仲間であって欲しいと願ってます。

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧