【円安ドル高】バカでもわかるように説明お願いします

No.2 12/09/21 11:52
通行人2 ( ♂ )
あ+あ-

【1ドル=100円】を基準に考えてみましょう

100ドルの値札のついた服を買うのに、日本人の主さんは

100ドル
=100円×100
=1万円
必要ってことです


『円高(ドル安)』とは、ドルに対して円の価値が高くなった状態のことで、より少ない円で、ドルと交換できるって意味です

例【1ドル=80円】
先程100円もした1ドルが、80円で交換できるってことです

100ドルの服を買うのに

100ドル
=80円×100
=8千円

基準よりお得に買えてしまいます


『円安(ドル高)』とは、ドルに対して円の価値が低くなった状態のことで、より多くの円で、ドルと交換しなければなりません

例【1ドル=120円】
1ドルに対して、120円も必要ってことです

100ドルの服を買うのに

100ドル
=120円×100
=1万2千円

基準より割高な買い物になってしまいます


以上のことから、海外行ったり舶来品を買うなら、円の価値が高い『円高』状態のときがお得ということになります

ただ注意したいのは、海外旅行から帰国した際、余ったアメリカドルを使える日本円に戻すとき、主さんはドルを持ってるわけなので、よりドルの価値が高い『(円安)ドル高』になっていた方が得をすることになります

財布に100ドル残っていたら、先程の例で言えば
8千円のときより、1万2千円のときに交換したいですよね?

2回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧