注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

産みっぱなしの親父の介護

No.9 12/11/25 10:18
通行人2 ( 33 ♀ )
あ+あ-

ちょっと調べて来ました。法律上では子は親に対する扶養義務はあるそうです。
しかしこれは親が子をきちんと扶養・養育してきたなら。
例えば最低水準で扶養してきた親で、子が一般的な年収を下回り親を扶養しなきゃの場合、子の現在の生活水準が下がる場合は扶養しなくても良い。養育をしてても子の状況により扶養の義務は生じないみたいです。
また、費用の掛かる高度な教育を受けさせ、子が医者として開業し高収入で安定。この場合などは扶養義務あり。キンコンの梶原の件のようなイメージ。
けど親に対する扶養義務を履行しなくても罰則は無いそう。
扶養義務に関しては、一般常識で判断されると考えて良いみたい。

あと虐待など行った親を扶養なんてしなくていい。主さんたちはネグレクトの被害者ですし、石をぶつけられ貶められたのも虐待。扶養・養育されていないし、当然義務もない。 扶養義務を全うするべきはDEでしょう。DEが拒否し、それが認められるなら主さんたちこそ拒否していい。
断固拒否で!!!!

9回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧