注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

香典って

回答13 + お礼9  HIT数 25601 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
12/12/22 14:50(最終更新日時)

香典の一般常識についての事です。主人の母が亡くなり、主人が喪主になりました。主人には姉夫婦がいてその子供が二人(28歳男独身、26歳女独身)がいます。香典は主人からみて義兄名義で5万円とお花代1万6千円でした。故人からみて孫になる28歳と26歳からは香典もなければ、食事代も花代もありませんでした。精進落としは5千円の弁当とビールなどです。香典返しは当日に手渡しで3千円ぐらいの物を渡しました。私の両親は5万円の香典とお花を出してくれました。姉夫婦と同じ額です。自分の親の香典って10万ぐらい包むのが常識だと思ってましたが、大人が4人で飲み食いして、5万の香典って少なくないですか?子供が社会人なら別々に香典を用意するのが常識だと思うんですが、皆さんはどう思いますか?また、義姉夫婦には3千円以外にも香典返しは必要ですかね? 主人は実姉だから必要ないと言ってます。

No.1891110 12/12/19 00:20(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧