注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

お乳を飲まない

No.6 13/03/01 01:06
はら ( 31 ♀ JO82w )
あ+あ-

多分哺乳瓶はあきらめたほうが良いですね(多分主さんもあきらめてらっしゃるかと思いますが…)母乳の子は哺乳瓶は無理なんですよ。一部両刀使いの子もいますが。
乳頭混乱起こすので、無理強いしたら余計飲まなくなります。
小児科でも母乳で育てたいなら哺乳瓶はやめましょうと、ポスターがはってましたよ。
で話をもどしますが、この場合おしっこやうんちの回数や量、体重などが判断基準になるかと思います。
どうですか!?
うちも5ヶ月くらいのときにほっといたら飲まないひたすら指しゃぶりな時期がありましたが、小児科医いわく水分不足にも繋がるから4~5時間起きには飲ませてくださいといわれました。
私は指しゃぶりをはずしてグズったらよく立ち飲みをさせてました。

立ち飲みってのは、母親が立って抱っこしてあやしながらお乳を飲ますんです。
これは効果的でした。
あとは、興味をしめす物(音楽やテレビ)をつけて気をそらせながら飲ます。
あとは離乳食のときに、匙一杯の離乳食とミルクもしくは搾乳した母乳をスプーンで飲ましてみてください。
うちはマグやストローを早く覚えさせマグやストローでお水やミルクをやってましたよ。
5ヶ月ならマグの吸い口がプラスチック性(西松屋かアカホンにありました)を使ってください。
吸い口がゴムだと哺乳瓶と同じで飲みませんし乳頭混乱を起こします。

6回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧