歯医者か医者の奥様教えて下さい

No.12 13/03/16 18:09
通行人7 ( 45 ♀ )
あ+あ-

子供が大きくなってからの方が、働きにくいと思うよ。
しかし、ご主人に十分な収入があって、預けたり、頼りにできそうな義理のお母さんやご主人の姉妹まで働いているのなら、主さんまで働くと、お子さんにとってどうなのかな?
身体もきついから、よっぽど主さんに体力がないと、厳しいかも。
家族での収入がかなりあるみたいだから、保育所も高いだろうし、無理せずに専業主婦でもいいかも。
生活費について、ご主人が細かいのかな?だから、不安や不満があるのかな?
足りないなら、足りなくなった時だけ、だしてもらうとか、おおざっぱにやれるといいね?
しかも、毎月生活費から10万円貯蓄しているなんて、主さん頑張ってるじゃないですか、私なら平気で自分のご褒美くらいお小遣い使ってしまいますけど…。
とりあえず、幼稚園の費用は、月10万円も貯蓄しているなら、それを回せば足りるのではないでしょうか?
主さんも検診バイト入れてるなら、1回少なくとも5~8万円は入るから、月1回行けば、幼稚園の月謝は出るし、毎週1回行けば、習い事もさせてあげられるし、主さんのお小遣いくらいいくのではない?医師なら。医師以外のバイト代知らないからごめんなさい。
私は夫開業当初は夫のところが休診の午後1コマだけ、毎週外来のバイトで、月16~20万円稼ぎ、それが、家族全員の保育料こみの生活費全てでした。だって、借金ばかりだし、赤字だし、はじめはね。貯蓄は一旦、全額3000万円以上、夫の開業資金に出したし…今は返してくれたけど…。働くしかないし、それだけしかないから、主人ともめるも何も、やりくりするしかないからねぇ。
事業を黒字に持って行って、リースを買取って、借金全部返して…それから…贅沢したいなぁって思ったけど…身体壊して本業休職してしまい、養ってもらってるから今は贅沢は出来ない…それに、困窮生活の乗り越えるうちに、贅沢の仕方やお小遣いの使い方わからなくなった。

主さんは、経済的不安より、ご主人となんかうまく行ってないというか、…その辺りに不満があるのかな?
そうなると、結局、どれだけもらっても、不満かも。

最新
12回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧