注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

里帰り期間が長いことについて

No.7 13/04/07 17:09
お礼

みなさんけっこう何とも思わない方が多いんですね。一般的にみて当たり前の事なら、やっぱり私の考えは偏りすぎてたんですね(>_<)

この話は旦那のいとこの話です。
私は初めての妊娠の時、義母とその兄弟たち(↑のいとこの母を含む)に、産後実家に帰るのは甘えだと言われていました。
実際には実家に産後一ヶ月滞在しましたが、産後すぐにメールで『二週間で床上げしてうちにきなさい(旦那の実家に同居予定)』と言われていました。

同居と言っても旦那の家族はフルで働いており、買い物、洗濯、家事等は完璧に別々と言われていて、買い物は赤ちゃんを連れて自分で行かなくてはならない状態でした。車の免許もないし、公共交通機関か徒歩での移動で、徒歩だと買い物できる店まで40分かかります。当時インフルエンザが流行っていたのでヒヤヒヤしながら買い物に行きました。旦那は深夜帰宅で過去に居眠りで事故を起こしたので怖くて頼めませんでした。

私たちには甘えだなんだとやかましく言うのに、身内の女が同じ状態になったらえらく違う対応をするんだなと、どうしてもイライラして流せなくて、このような悩み(質問?)を書きました。

あくまでもよその家庭の話だし、そのいとこには嫌な気持ちは全くありません。スレ本文を読み返すとまるでいとこの事を甘いとか批難したような書き方になってしまいましたが、周りの義母とその兄弟の対応に差がありすぎて、さすがに3ヶ月は過保護すぎないか?と嫌な気持ちになってしまいました。

私は産後一ヶ月後同居し、それから更に二ヶ月同居しましたが、転勤で同居解消しました。
二人目を出産した時も里帰りは甘えだと言われるのが嫌で里帰りはしませんでした。手伝いにもきてもらわず、買い物は生協やネットスーパーを利用しました。
三人目もトラブルがなければ里帰りなしです。
お互いの実家から電車で2時間離れた場所なので、里帰りだと長くなってしまいますし…。

一般的に考えて普通のことなのに、おかしくないかと思ったのは、自分は誰にも頼れないのにと僻みが入っていたんだと思います。もう少し視野を広げる努力をしなくてはいけまけんね。
みなさんレスありがとうございました。

7回答目(21回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧