注目の話題
旦那のDV、暴言、借金でここ6年悩み続け警察の方にもお世話になり、今までは子供三人を1人で育てるのに金銭面で不安もあり子供に貧しい暮らしをさせたくなくて、また環
読んでくださればご意見ください。自分は今浪人生で19歳なのですが半年以上息苦しいのが続いています。レントゲン等撮り身体的以上はないと言われたので精神的問題なのは
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく

子供を預けて職業訓練

No.8 13/05/09 10:04
通行人8 ( ♀ )
あ+あ-

求職中で預けられる期間には決まりがありませんか?
うちの地域は2ヶ月以内に内定取れないと退園です。
職業訓練のカリキュラムによっては、資格だけ取って退園になる恐れはありませんか?そうなると、結果的には「資格取りたいから預けた」みたいになりますよね。

労働条件をよくするため、ただでさえ小さい子持ちママには厳しい社会ですからスキルアップは悪いとは思いません。
ですが、未満児なら働いてない時間は子供のそばになるべくいるべき!という保育士さんはいます。ママの息抜きやリフレッシュも大事、という保育士さんもいます。
園長先生は前者だったのでしょう。
でも、園の都合とか手間ではなく、子供のために言ってるのだと思いますよ。

今更ですが、田舎で求人条件が悪いとかは事前に分かっていましたよね。育児しながらでも資格は取れます。
私は2回の育休中に、それぞれ資格取りました。預けなくても資格取得は可能です。まぁ…資格の種類によりますが…

園長先生は、職を選んだり資格を取る時間や家計の余裕があるなら1歳の子に我慢させるのは反対なのでしょう。
実際はいい職場につけた方がのちのち子供のための休みを取りやすいとか、早く帰れるとかで子供のためですが…考え方の違いですね。

どっちが悪いとか間違ってるじゃなく、園長先生にどういう考えで資格取得を目指しているのかお話しされてはどうですか?
子供へ冷たくされるってことはないと思いますが、お世話になる園とうまく付き合うのも子供のためですよ。様子など詳しく話してくれるとか、心象の良し悪しで主さんの今後の何気ない行動までマイナスに取られては、お子さんのことで連携が取りにくいですよ。

8回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧