注目の話題
読んでくださればご意見ください。自分は今浪人生で19歳なのですが半年以上息苦しいのが続いています。レントゲン等撮り身体的以上はないと言われたので精神的問題なのは
旦那のDV、暴言、借金でここ6年悩み続け警察の方にもお世話になり、今までは子供三人を1人で育てるのに金銭面で不安もあり子供に貧しい暮らしをさせたくなくて、また環
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。

自転車はルール守れ

No.15 13/07/20 23:56
通行人15 ( ♀ )
あ+あ-

昨日終業式で園児の子どもが交通安全協会発行の広報誌を持って帰ってきました。

うちの県では今年度から新設・改正された規則に
①携帯電話等を使用しながら、自転車を運転する行為の禁止〔ハンズフリー装置使用はOK〕
②大音量でイヤホン等を使用して、車両等を運転する行為の禁止
③バイクや自転車で傘差し運転等をする行為が全ての道路において禁止

となり、違反すれば五万円以下の罰金になりました。
ちなみに、うちの小学校区では四年生にならないと自転車で公道への乗り入れは禁止です。
公園で乗るにしてもそこまでは手で押していく。

今日は大型ショッピングセンターの駐輪場付近を歩いていたら少しカーブしたポイントで自転車同士が出会い頭に衝突しそうになった場面を目撃しました。そこは駐車場脇の歩道でもあり歩行者も数人いて自転車が歩行者を縫うようにして通っていましたよ。

最近耳にしたニュースですが、小学高学年だったか中学生だったかの男の子が自転車で年配のご婦人にぶつかり寝たきりにさせてしまったらしく、ご家族から高額の賠償金を請求されていました。
当人は子どもですから支払いは当然親ですが、その年頃の子どもをもつ親はインタビューされてて自分たち家族に起こった場合どうしようもない…と困惑されてました。
請求額は確か数千万円だったと思います。

主さんがお住まいの地域ももしかしたらなんらかの法改正されてるかもしれませんから、今一度管轄の警察署へ問い合わせてみてはどうでしょうか?

うちの小学校は中学生になったら自転車通学になるので小学生の通学路を共に中高生が自転車で通っていきます。
最近出席した自治区懇談会で小学校校長、教頭、地区担当教諭、PTA会長、地区長、自治会長、婦人会長、地域の交番署員、町内の住民、保護者が多数会した中で地域の安全にどれだけの大人が見守ってくれてるのかがよくわかり、小学生が歩道を工事で広くしたらその分広がって歩いてると聴き、帰宅してすぐパパも含めて子どもに話して聴かせました。

みんなに譲り合い、思いやりがあれば堅苦しいルールなんて必要ないんだけど、譲り合えない、思いやりがない、地域の行事に参加しないからそんなちょっとした問題に気づけないなら大々的に法治されることにならざるを得ないんだろうなと思いました。

長々と失礼しました。

15回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧