注目の話題
旦那のDV、暴言、借金でここ6年悩み続け警察の方にもお世話になり、今までは子供三人を1人で育てるのに金銭面で不安もあり子供に貧しい暮らしをさせたくなくて、また環
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!
読んでくださればご意見ください。自分は今浪人生で19歳なのですが半年以上息苦しいのが続いています。レントゲン等撮り身体的以上はないと言われたので精神的問題なのは

のんびりマイペースで取り掛かりが遅い

No.9 13/08/29 19:07
専業主婦さん9 ( 37 ♀ )
あ+あ-

うちの子は、反対にマイペースではないですが。

私がマイペース、旦那もマイペースです。

お仕事されてないなら、ほっときなさい。
時計読めますかね?時間管理だけさせましょう、何時までにする?と聞く。出来なくても叱らない。

遅刻して、周りから非難されても自己責任ですから、親は知らぬ存ぜぬでいいですよ。
私も放置、起こす事すらしてもらえませんでした、別に躾うんぬんではなく、そういう親でした。

集団や社会の厳しさというのかな、ようは、ルールを守らない子って、ひんしゅく買いますよね、男の子だから、まぁいいか的なとこもありますけど、周りの評価が下がれば焦りますよ。

うちの子もマイペースではなかったけど、遅刻したらどうなるのかを幼稚園で教えましたし、ルールを守らない事が信用を無くす事も言いました、人間どれだけ良い行いをしても、一つ悪い事をすれば、簡単に信用を無くす、それは、もったいない事だから、最低限の事はちゃんとしなさいと言い続けたら…

小1になり、集合時間の30分前には家を出る始末…
( ̄▽ ̄;)
ちなみに集合場所までは5分かからない。

それをしないとどうなるかだけ教えて、早くしなさいは言わないでいいです。
冷たいけど、親は子どもが遅刻しようが忘れ物しようが、直接は困らないですよね、ちょっと無責任になってみて、毎日、しんどいでしょう?

自己責任の精神を今から教える、早い事はありません、いきなり大きくなってから言い出しても難しいですからね。

効果あるかないかも考えないでいいんですよ、困るのは自分!

親はアドバイスと、出来ない事を少し補うくらいでいいと思います。

私も遅刻魔で、結構、痛い思いたくさんしました、経験しないと分からない子は、失敗させるしかないんですよ。

言い聞かせて分かる、周りの失敗を見て学ぶ子は賢いわけですけど、経験がないと、共感したり、同調したりも出来ないしね。

親がしんどくない子育てが一番、子どもにも負担がないわけですから、あまりカリカリしないでいきましょう。

最新
9回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧