注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長

小2の長男。一人で遊べない。不満ばかり言う。

No.4 13/09/15 15:47
専業主婦さん4 ( 37 ♀ )
あ+あ-

うちの息子も一人遊び出来ないです。

ゲームしてても、お母さん見て、やって~ですね。
しまいには、友達といても飽きてきて、鬼ゴッコの鬼をやれとか…
赤ちゃん時期からそうなんで、もう諦めてますけど。

年中から年長まで、毎晩、戦いゴッコしてました、下が生まれて、下も参加するようになり、3人で毎日、何かしらしてますね。主に、今は会話がメインですけど。

別に躾だとか、そういうものではなくて、寂しがり屋で気が多い、変化が欲しい子なんだと、好奇心強くないですか?
うちの息子、なんで?が多くて、その都度、全部、教えました。おしゃべりでしたし、行動より話す事で発散するタイプですので、とにかく会話をして、笑わせてって感じで満足させてます。

面白いのは、よくしゃべるなーと思って、外でサッカーなど一緒にすると、その後、しゃべらなくなるんです。満足するんでしょうね。

子どもが一番求めてるのは、親との時間や遊びです、性格により差はありますが、主さんの息子さんや、うちの息子なんかは、それがいっぱい欲しいんですね。

子どもの純粋な要求には応えていいし、無理な時は、無理でいいんです。応える=甘やかしではありません。

本当にくだらない事でいい、男の子だし、私はよく、持ち上げて、神輿とか、逆さにして振り子時計とかして遊んでる、コチョコチョするだけでもいいし。

疲れるけど、自分も発散できる上に、よく遊んでやると、言うこともよく聞いてくれるし、下への面倒見もよくなりますね。
今は、下が四歳で、息子の相手を出来るようになりまして、私も楽になりました。

何も言わずに我慢する子よりはいいと思いますし、子どもって自分の意志を尊重して、やらせてくれた事、やってくれた事が一番記憶に残る、大きくなって、それがすごくいい思い出になる、物を与えたり、どっか行くのは、子どもから言い出さない限りは親の自己満足でしかないから、あんまり記憶に残らないもんです。

しんどいけど、いっぱい遊んであげましょう、疲れたら、疲れた~!でやめていいので。
とりあえず、この一年やってみて、息子さんの変化を観察してみて下さい。

4回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧