味覚バカ

No.5 13/11/25 23:40
通行人5
あ+あ-

メシマズさんの典型ですね(笑)
まず、普通の料理が出来ないうちから「アレンジ」とか挑戦しちゃダメです(笑)
まずはレシピ通りに作れるものをいくつか持つこと。
そして食材、調味料の味自体をある程度覚えること。
食材の味を感じるには、塩焼きが良いです。
香りも感じてください。

凝ったお料理は、料理上手っぽくて素敵ですが、まずは食材の味を感じることが大切です。
出来るだけ薄味で召し上がってみてください。

そして最も大切なことは、味わって食べることです。
今日使った食材・調味料を思い浮かべ、「この味があの食材、この香りがあの調味料」と探して一致させていきます。

私は外食でも、「美味しい!」と思ったら真似したいので、何を使ってるのか舌で検索します。
そして家で作ってみる。
(でも似たような味にはなっても、同じにはならないんです~⤵⤵やっぱりプロですね(笑))
で、「何が足りないんだろ?甘味?酢?」とか、また探しながらリベンジ。
どんどん近付いたり、外食で食べたのとは違うけど自分好みの味が見付かったり。

基本的に「レシピ」は完成された味なので、考え方は「足りない味を補う」にしていればいいかと。
レシピよりも甘めが好きなら、甘味を足す、とか。

大胆なアレンジは、そのあとですよ。

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧