勝手に教えないで欲しい

回答8 + お礼9  HIT数 2043 あ+ あ-

悩める人
14/01/04 12:54(最終更新日時)

シングルマザーで息子が1人(2才半)います。
子供は父親の存在をまだ理解していません。

正月実家に来ていました。
私の母が息子と一緒に年賀状を見ていました。
従兄弟から届いた家族写真入りの年賀状でした。
「これが△ちゃん。これが○くん。これが○くんのママ。これが○くんのパパ。」
息子にそう話ながら見ていました。

息子は年賀状を私に持ってきて「ママ見て!○くんのパパだよ。こっちは○くんのママだよ。」
と見せてきました。
覚えることが出来たのが嬉しいのか、息子はその後も年賀状を見ては「パパとママ!パパとママ!」と言い笑っています。

息子自身の『パパ』という存在については私の口から息子に合った形で教えて行きたかったので、勝手に教えた母に内心怒りを感じています。

しかし隠す事でもないし、いずれ耳に入ったり理解したりするのだから、他人からパパという存在を知らされるより(保育園などから)身内から知らされ、徐々に教えていくほうがいいか、とも思い。

それにしても今回に限らず、何かとパパという言葉を教えたがる母に違和感と怒りを覚えて府に落ちません。


皆様なら、これを善しとしますか。それとも、パパの存在は私から教えたいから、わざわざ教え込まないで。と断りますか。

ちなみにいつか父親の事を聞かれても良いようにちゃんと写真やムービーは残しています。
親の勝手で離婚したので、父親の悪いところを吹き込む気はさらさらなく、息子には「貴方は父親に愛されていた。私は貴方の父親のこんな所、好きだった」等きちんと伝えようと思っています。

No.2045365 14/01/04 00:19(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧