注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

裁判は面倒くさい

No.9 14/02/01 18:18
おばかさん4
あ+あ-

控訴審が地裁でも高等裁判所に上告するには判決のもとになる適用法律に対して争える場合に限りますから次の地裁の控訴審に勝訴すれば相手は上告してもまず却下されますからゲームオーバーでしょう。
弁護士は控訴審からもつけることはできますが着手金と判決で勝訴した金額の15%ほどの成功報酬がかかるでしょう。
司法書士は代理で法廷にはたてないけど裁判書類の作成ができますから司法書士なら弁護士より相当安くなりますし簡裁の控訴審なら対応できるとおもいます。

口頭弁論 法廷での当事者の攻撃防御

弁論手続き 裁判官が審理を円滑に進めるために争点を整理するための作業で当事者から意見を聞いたりする法廷外の作業

進行手続き 当事者が多数いたり論点がたくさんあるややこしい時、当事者を呼んで内容物を確認する法廷外の作業で集団訴訟などのとき

和解 裁判所はたくさんの案件を抱えているから裁判官は何回か原告と被告に双方痛み分けという形の内容で和解を勧めて裁判を早く終わらせようとするけど無視しても問題なし

主さんの場合は進行協議もないし 和解に応じる必要ももちろんありません。

もちろん一番確実で楽で安心なのは弁護士に丸投げです。

9回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧